fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

作りかけ。 どうゲームとして面白くしていくか

作りかけ

弾避けのゲームをやりたくて 探してたら作ってみたくなってしまいました
弾は撃てません

大砲持つ枠があったら 地図持つってば
上納も持たずに地図持つよ
砲弾と資材積むなら 水積むよ! (イミフ



プログラムの参考にしたのは この辺り↓
(外部サイトリンク →) 素人の考えた弾幕構成論


これから どうゲームとして面白くできるかな~
とか 考え中

完成までに やらなきゃなこと
・フレームイン
・キャラのデザイン
・ゲームオーバー
・ゲームスタート
・スコア



大航海時代 関係なかった・・
未完成品をリリースするとことか ちょっと関係がなくもなk (略
スポンサーサイト



ボクのかんがえた さいきょうのじゅもん

ボクのかんがえた さいきょうのじゅもん

呪文名:
  蒼眼の幻影 (ブルーアイズドッペルゲンガー)
 
効果:
  相手は即死する
 
発動条件:
  魔導師ハンドルと同じフィールド上にいる時
  黒い魔法陣の中で呪文を唱える
 
呪文:
@echoo off
set CHECK_FILE=GVOnline.bin
set MUTEX_TEXT=\\BaseNamedObjects\\Greate Voyages Online Game Mutex
set START_FILE=C:\Program Files\Koei\GV Online\GVOnline.bin
handle.exe -a -p gvonline.bin | findstr /C:"%CHECK_FILE% pid:" > temp.txt
for %%F in (temp.txt) do if %%~zF==0 goto START
for /f "tokens=3 delims= " %%a in ('type temp.txt') do set DOL_PID=%%a
handle.exe -a -p %DOL_PID% | findstr /C:"%MUTEX_TEXT%" > temp.txt
for %%F in (temp.txt) do if %%~zF==0 goto START
for /f "tokens=1 delims= " %%a in ('type temp.txt') do set DOL_HANDLE=%%a
set DOL_HANDLE=%DOL_HANDLE::=%
echo [%DOL_PID%][%DOL_HANDLE%]
handle.exe -c %DOL_HANDLE% -y -p %DOL_PID%
:START
start "" "%START_FILE%"
 
攻略ポイント:
  呪文の詠唱が長いため 魔導書に書き写し
  魔導書を利用して呪文を唱えるとよい
  魔導師ハンドルは別サイトからダウンロードしよう!

 

魔導師ハンドルは こちら ↓ 
Handle v3.45
(外部サイトリンク →) Windows Sysinternals Handle


魔導書の略式設定
魔導書での略式


注意事項:
  シャレです
  誘惑に負けて いろいろと違反しないようにしましょう
  お試しするなら体験で

最後に:
  中二病をこじらせたようです
  意味不明ですいません

(追記:)
2011.04.17.
呪文を一部変更
(:追記終わり)


↓大航海時代関係の 他ブログの新着記事のチェックは コチラが便利

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログ20110415
 

続きも読む

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索