fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

要塞の構築 と それをやってみての第一印象とか

要塞の構築 と それをやってみての第一印象とか


まずは 昨日ハマってできなかった 要塞構築の方法


要塞構築の方法
・街役人から大海戦クエ「指定拠点攻略命令」を請ける
・洋上NPC「海上輸送司令部隊」に話しかけ 要塞構築フラグ(※1)を立てる
・要塞構築フラグを立てたまま 自軍(同盟軍)の (大海戦対象の) 港で
 出航所役人に話しかけ 要塞構築ボタンを押す


※1

要塞構築フラグ を立てる条件 (要塞構築フラグ =ニャログ内オリジナル用語)
・簡単に言うと
 20:00まではソロOKで
 20:00からは艦隊必須
・大海戦クエ「指定拠点攻略命令」を請けていること
・会戦前(15:00?~20:00)
 どの船でもOK
 ソロでもOK
 会戦前はソロでも要塞構築フラグが立つ
・会戦後(20:00~)
 序盤戦=小型船 など時間に合った船の大きさ
 同条件の人と艦隊を組んでいること
 (同じクエを請けて、時間に合った大きさの船に乗っている人との艦隊)
 艦隊を組んでいれば相手は港などにいてもOK
 会戦中、要塞構築フラグが立つとアイコンが変わる
 会戦中、要塞構築フラグが立つとアイコンが変わる



要塞構築は出航所役人から
要塞構築フラグ が折れる状況
・クエを破棄する
・船を乗り換える
・沈められる (=航行不能になる)
・23:00を超える (=その日の大海戦が終了)
・要塞構築を行う (=一度のフラグでは一度しか構築できない)



構築の画面
構築の画面、初見だと右のゲージなんだろう?状態
初見だと右のゲージなんだろう? な状態


このくらい増えるよ って表示してもイイと思うけどなぁ
納品すると これぐらい増えるよ
って表示されてもいいと思うけどなぁ



要塞構築の際に艦隊パーティを組んでくださったみなさんと
艦隊組んでくれたみなさん ありがと~!
艦隊組んでくれたみなさん ありがと~!




今回 要塞戦(防衛)を体験してみた訳ですが
これってどうゆうこと? という
「こうするとどうなるか を解明する楽しさ」は あったのですが
「純粋にゲームとして楽しいか」というと微妙 ・・というか落第点ですね
個人の感想ですけどね

「こうするとどうなるか」は
もちろんあっていいンですが
今の開発チームは
・攻略要素として隠すべきのところと
・ルールや操作など 明確にしておくべきところ を
区別できていないのかな って印象

知らないルールのスポーツを観戦してる そんな感じに近いかな
ん~
年上の子供達と ルールもわからずに初めて缶蹴りをした時に似てる感じ



で いざルールがわかってきたあとも
大して 面白いと感じられませんでした

最近の大航海時代に追加される要素って
対人戦の醍醐味の「駆け引き」がないんですよね

「手の読み合い」をしてハマった時の うれしさと

裏をかかれた時の やられた感

そーゆーのがないです



要塞の防衛に関しては
・事前にどれだけ物資を用意できたか
・参加人数がどれだけいるか
・防衛する要塞がいくつあるか
で おおよその勝敗が決まっている気がします


対要塞の工作 とか 要塞攻撃を まだやってないので
結論付けるのは早いかもしれませんが
ゲームって第一印象って 大事ですよね
そーゆー意味では 今回のは 失敗だったンじゃないでしょうか


要塞付近での艦隊同士での攻防 と
海上輸送司令部隊 海上特殊司令部隊(?)周辺の攻防 が増えて
「狙い」は悪くなかったのかもしれない ・・ケド

もうちょっと やりようがあったンじゃない?





途中
ドックが空になってしまうバグに遭遇
こぅぇぇぇぇぇぇ~
ドックが空になってしまうバグ
一度出航準備すると戻るとはいえ ドキっとしました
ツイッターにも同様の現象の報告があったので 再現性があるバグだと思います



↓大航海時代関係の 他ブログの新着記事のチェックは コチラが便利

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログ20110424
スポンサーサイト



大海戦の新要素がぜんぜんわからなかったです


大海戦の新要素




よくわからなかった





まずは なるべく情報を見ないようにして頭に入れず参加してみました
ゲームって 何も読まずに楽しめるのがイチバンだと思うンです


それって最初しか試せないですからね


やりたかったのは
要塞を構築する というヤツ



いろいろと考えられることはしてみましたが
結果的に
「何も読まずに楽しめる」は 出来ませんでした・・



情報なしで楽しもう作戦 は あきらめて
シャウトやSayでの情報を頼りに
クエ請けをして 洋上の「海上輸送司令部隊」に話かけたのですが
「貴艦の健闘を祈る!」しか言わないし・・
貴艦の健闘を祈る! しか言わないし・・
↑のスクリーンショットは「海上輸送司令部隊」じゃないけど
「海上輸送司令部隊」でもダメでした


ちなみに
「海上輸送指令部隊」でログ検索するとヒットしなくて「??」だったり
指令じゃなくて司令だったのね



あとからお友達に確認したら ちゃんとしてると(?) こーなる↓らしいです

  海上輸送司令部隊>貴艦の健闘を祈る!
  海戦海域に所属する自陣営の港に要塞を構築できるようになりました


う~ん ならなかったなぁ


条件が足りないなら メッセージでそう言ってくれればいいのに!!
  ・作戦クエを請ける必要があります
  ・船の大きさが違います
  ・1回沈んだからダメ やりなおし
  ・手持ちのアイテムだと欲しいのがない
  ・艦隊組めよ


っていうか このメッセージだけだと
出航所役人で構築できる って気づく人 いるのかなぁ
全体的に「かなり」説明不足な気がする・・・



この後 船の大きさを中型大型の時間に合わせてみましたがダメ
ん~ 艦隊を組んでないとダメなのかな?
どこかで 要塞構築ならソロもいける!的な情報があったような気がしたけど・・



ということで
しょうがないルールを確認しようと思ったのだけど
ルールの場所 わかりにくッッ!!

大海戦のルールを見よう1

イベント→大海戦 を開いて


大海戦のルールを見よう2
会戦から終了まで を読むも
大した情報は載ってない
ついでにFAQも読む


ちなみに
大海戦のルールを見よう3
オンラインマニュアルには
王立艦隊のことは書いてあるけど
大海戦のことは まったく触れられていない
マニュアル失格だなぁ



要塞構築の部分
ここ読む限りならソロでもいけそうだけど・・
ここ読む限りならソロでもいけそうだけど・・

作戦行動中は艦隊で行動するように!
って言われるから やっぱりソロは無理なのかなぁ・・



他にも

王立艦隊のアイコンかな~?
王立艦隊のアイコンかな~?


街にかかる謎のドーナツ
街にかかる謎のドーナツ
とか
いろいろと気になるけど 詳細はわからずじまい



以前は 大海戦のページで確認できた 投票結果が
投票結果を見るには要登録!
現在は
投票結果を見るには要登録!
に なぜか改悪されているぐらいなので
まぁ う~~ん ・・そっかぁ
ぐらいでいます



結局のところ


初日は楽しめなかった



これにつきます


・説明読まなくても ある程度のことができる
が 理想

・説明を読めば 疑問は解決する
で あるべき

まぁ 時間内だったのでナナメ読みだったのですけどね



↓大航海時代関係の 他ブログの新着記事のチェックは コチラが便利
 きっと新大海戦を楽しめた人達の記事があるハズ

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログ20110423

大海戦に参加 今回は戦況偵察部隊で

「ニャ」のつぶやき

ニャのつぶやき
ゲゲゲの女房の主人公(?)は、ずっと伊東美咲さんだと思ってた。  とびとびでしか見てなかったけど、ずっと気付かなかったことにショック。


ニャのつぶやき
もやしのナムルを失敗した。  若葉?と根をせっせと取ったのに。慣れないことはするもンじゃない。


ニャのつぶやき
そういえば もやしもんのドラマの主人公も生田斗真くんだと思ってた。  いつも大航海時代しながらの ちら見だったけど。





Zサーバの大海戦に参加してきました アテネ前は大混戦!
Zサーバの大海戦に参加してきました

今回の大海戦は
ヴェネツィア + イングランド 連合
vs
フランス + イスパニア + オスマン 連合
での対戦です

アテネ前は プレイヤーキャラ vs プレイヤーキャラ (PvP)で 大混戦!!


支援バザーもたっぷり

支援バザーもたっぷり♪


戦況偵察に初めてちゃんと参加してみました

N (NPC= プレイヤーキャラじゃない船 = コンピュータ =ただの敵)

P (PC= プレイヤーキャラの船)
の戦況を偵察する部隊に 初めてちゃんと参加してみました
Nの湧き状況などを 他の戦闘している艦隊に情報を提供して
N狩り (Nを専門的に倒す) 艦隊の お役にたとう
という趣旨の部隊です
こうしてみると 専門用語ばっかりで ちょっと とっつきにくい感じですね
実際は そんなこともないのですが


応援するつもりが応援されちゃいました

戦ってくれている艦隊を応援するつもりが 逆に応援されちゃいました♪

戦況 (といっても Nの湧き具合ぐらい) を専用チャットに報告すると
各艦隊に情報が届くような体制が取られていたのですが
その方法が 結構興味深い方法だったりしました
この辺りは あまり詳しく記事にしない方が よさそうなので ナイショw


まずは1日目おつかれさまでした~

まずは 1日目 おつかれさまでした~

大海戦は 小型の船だけでも参加できます
少しでも多くの人達に楽しんでもらいたいですね


↓大航海時代関係の 他ブログの新着記事のチェックは コチラが便利

ランクインしてる他の大航海時代ブログ

今さら大海戦!

今さらですが 10月2日と 4日の大海戦の結果を
1日目の艦隊

大海戦200910 ニャの成績

(追記 動画アップしました (今のところ)中型2倍速のみ)



元の大きさで再生

(↓ちょびっとだけ続く)

続きも読む

大海戦での戦闘データ

第1日目:
野良雑食艦隊(小型の後半からペア)
勝利数45  勝利ポイント45  戦功47
大海戦1日目
1日目、
開始直前にIN
PTが集まらず 時間大幅ロス
小型NPCに出会えず焦りが
ヴェネ側が逆転され始めた頃からNPC湧き
近くにいたソロ艦隊とペアに
以降NPCメインで
対人時はほぼ敗北 中型はなかなか
被が1なので まぁまぁかな



第2日目:
商会つながり艦隊(ペア)
勝利数34  勝利ポイント49  戦功49
大海戦2日目

小型はNPC 中大はPCと 理想的
NPCよりも対人に重点を置いた大海戦は初
勝利ポイントを稼ぐのとは別の楽しみ方もあることを実感
対人12勝12敗
対人の小型は もうダメダメ
装甲・耐久・火力とも高いガンボートに乗り変えなきゃ
っていうか クリをくらいすぎなのをなんとかしないと



第3日目:
商会つながり艦隊(ペア)  
勝利数17  勝利ポイント27  戦功27
大海戦3日目

カッツ(回避+2)を買って臨んだ3日目
小型から対人メイン
一瞬で沈没
対人8勝16敗
海戦前は海事をしておかないと 開始からスキル発動までラグがありすぎ
以前のようにジブンのスキル発動だけ考えていた頃と比べれば成長過程なのかも?
与は相変わらず低いものの 敵旗艦を白兵で捕まえて勝利できたりと 勝利に貢献できた場面はチラホラ
小型対人でラムはとても恐怖
3日目で名工が足りずサボってましたすみません・・



対人戦でのスキル発動数およびアイテム使用回数:
対人戦スキル使用数

対人での使用頻度
修理・艦隊料理・外科・統率 すべて少ない っていうかほとんど空気
要改善
まぁ序盤に沈んでしまってるというのもあるけど・・
3日目は小型から沈んでいたため スキルが回避・二連弾防御に固定 これでは落とせない
防御←→攻撃の切り替えを早くしないと
3日目大型の 被拿捕1が痛い 撤収の鐘を防がれる妨害は天敵


N狩りじゃないなら やっぱり船はちゃんとしたものを
海戦の前は練習を
修理などの支援を
対白兵はとりあえず保留
ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索