fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

ミンナニハ ナイショダヨ

\♪ドルドル~/

ミンナニハ ナイショダヨ  じゃなくて
ミンナニ ナイショダヨ   だったのですね


ダウンロード:

スポンサーサイト



[Esc]キーを押しっぱなしにするツール作ったよ~

Esc押しッパー
大航海時代オンラインで [Esc]キーを押しっぱなしにした感じにします
左手の指が疲労骨折しちゃいそうな人は 使ってみてもいいかもね


WindowsXP のみで検証してます
人柱さん募集中


チャット入力の時とかは チェックを外すのが吉



更新履歴:
2012/03/30 ver1.0.0 リリース開始
2012/03/31 ver1.1.0 終了時にプロセスが残ったままになってしまうことがある不具合を修正



ダウンロード:




↓気が向いたらポチっとお願いします

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログdol_esc

船の速度計測ツールをテストリリースします

アプリ作成に飽きてきたので お蔵入りする前にリリース
バグを大いに含んでいると思われます


ツール名:DOL posi (仮名)
バージョン:0.1.0 (テストリリース版 (大いにバグが含まれています))
ダウンロード: ニャweb から (ページの下の方です)

インストール方法:
zipを書き込み権限のあるフォルダに解凍 (要するにフツーのフォルダならOK)
測量データや グラフデータを保存時に exeと同じフォルダに書き出します
今のところ 設定ファイルやレジストリに書き出しは行っていません

起動方法:
dolposi.exe をダブルクリックで起動します


大航海時代DOL 船の速度 計測ツール グラフ画面


速度の計測の仕方

1. ツール DOLPOSI起動 (DOLPOSI)
2. 港から海に出る (大航海時代)
3. 測量スキル発動 (大航海時代)

4. キーボードの [Insert]キー で帆を上げる (大航海時代)
  ([Insert]キーを押すと DOLPOSIが自動で計測を開始します)
5. 間髪を入れず 操帆スキル発動 (大航海時代)
6. 船を曲げずにひたすら直進
7. 2分ぐらいしたら DOLPOSIの計測終了ボタンを押す (DOLPOSI)

計測終了を押すと
8. グラフと 測定結果が表示される (DOLPOSI)

9. 測量したデータは 保存可能 (DOLPOSI)
10.グラフも画像として 保存可能 (DOLPOSI)




原理とか:
DOLで測量したときに表示される座標を画像として読みとり
その座標の画像を 秒間何コマも確認して 座標が変わった時間を計測
とか そんな感じです

秒間コマ数をなるべく多くするため
計測中はグラフや速度の表示は行いません
計測終了後 グラフや速度の表示をおこないます

大航海時代DOL 船の速度 計測ツール グラフ画面

用語など

測量開始位置:測量しながら計測を開始した位置
開始位置逆算:計算で求めた 上記 測量開始位置の 細部位置

移動方向:測量開始位置から 船が最終的にどっちに進んだか
     東が 0° 北が +90° 南が -90°
     北が 0時 東が 3時  南が 6時

季節:風向きが変わる周期 夏と冬の2種
   夏9時間 冬9時間の 計18時間で 1周
   +数値は その季節になってから 何時間目か

計測空白最大:測量している数値を画面から確認しているが
       最終確認から 次の確認までにかかった最大の秒数
       この数値が大きいと計測の精度が悪いということ

海域変更最大:測量の数値を画面から読みとれなかった 最大の秒数
       海域間を移動する場合など 画面が暗くなると 測量数値が読めないため
       海域間を移動すると 環境によってか DOLの仕様なのかわからないが
       速度が遅くなるようなので なるべく計測期間に海域をまたがない方がいいかも

距離n秒目:計測開始からn秒目に 計測開始位置からの距離
      10秒目の次の30秒目は 10秒目から30秒目の距離ではなく
      あくまでも 0秒目から30秒目までの距離

速度n秒目:計測開始からn秒目の 速度
      その瞬間の速度を保った場合に 1秒間で進む距離

最高速(10秒):10秒間の速度の平均値 (10秒目ではない)
       瞬間的に速度が(誤差で)あがっても 10秒の平均になるので丸められる
       実質 この数値がその船の最高速度

最高速(瞬間):なんらかの誤差で 瞬間的に速度が上がったと思われる最高の速度
       海域間を移動後に遅れを取り戻すために一時的に加速したり など
       逆に言えば10秒間持続できなかった速度



仕様など:
理論値X(赤線) や 理論値Y(青線) よりも 合計値(白線)が 微妙に小さく表示される場合がある
→グラフ描画時の誤差です
→曲線描画時のサンプルの少なさや 描画と計算の方法が微妙に異なっているためです





使っていただけた方がいらっしゃいましたら 感想などお聞かせください

ティークリッパーとかだと ぜんぜんグラフの範囲たりないのかなぁ とか気になります



↓気が向いたらポチっとお願いします

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログdolposi

抜けクリを狙え! 脳筋タイマー 8秒を視覚的に捉えるツール



脳筋タイマー ver.1.20110928
restartボタンを押すと再びゼロから開始します
1色1秒です
一応1秒間に20フレーム描画してます

8秒で1周にしたけど7秒でしたっけ?
あれです 未検証でリリースです
通称 コーエーリリース方式w



右クリックでswfファイル(flashファイル)保存 → 脳筋タイマー noukin_timer_01.swf
このページを表示して使うのも手



↓気が向いた時にでも押してくださいな
注目されてる大航海時代のブログを見る脳筋タイマー

愛用している「DOL+1」というソフトに隠し機能(?)があった♪

お魚のサーバ別の調査度 発表されましたね
先週の発表と合わせて 失速率を算出して今後の予想調査度なんかをグラフにしてみました
お魚調査度予想グラフ
これによると 最終週でEサーバに追い抜かれますっ! ><
がんばれ Zサーバー >< (って いちおう小ネタとかも入れてみたり?w)


こちら↓ 大航海時代をプレイしているときの画面の様子を
ニャのプレイ中の画面
左上にゲーム画面
左下にDOL+1(DOL plus 1)という 補助ツール
右側にIE7

IEでは wikiみたり ブログみたりしてます


で 今日は 愛用している DOL+1のお話です
DOL+1

(↓つづく)
 

続きも読む

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索