fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

テクを習得できないパターンもある? &槍クイックR2のテクニックを覚えた

前回 剣術R5 槍クイック技巧R3 にしたままだったので
槍クイックのR2テクニック(←↑わかりづらい)を覚えに アテネ北西にきました

アテネ北西 で ロードス民兵Lv7 を探します
アテネ北西でお目当ての敵を探す
wikiによると この ロードス民兵Lv7 は 槍のパワーテクニックR1 を使ってくるようなので
うっかり覚えてしまわないようにログに注意しつつ戦います
(パワー系テクも習得したいなら あまり気にしなくてOK)


1回目
「ロードス民兵Lv7から連続攻撃を受けました!」と表示されたので
お!習得できそう♪
と思って倒してみたら
習得できず・・・
覚えられなかったパターン
「何か 習得できないようなことがあったのかな?」と思ったり
「もしかして テクを受けて倒しても 100%習得できるとは限らない?」と思ったり・・・


2回目
同じく「ロードス民兵Lv7から連続攻撃を受けました!」と表示されたので
お!習得できるかな?
と倒してみたら 今度は習得できました
覚えられたパターン
むー。何が違ったのでしょうかね
謎は深まります


そんな訳で習得したテクニックがこちら
槍のクイックのスキル
「三連突き」!!
アテネ北西で試してみようと思ったら
テクニックゲージが2になる前に倒してしまったので
まだこのテクニックの威力を発揮してませんw
今度 もちょっと強い敵に試してみよう


長期計画の発表がありましたね~
あのおてんば娘が!?

Coming Soon!

日本実装で節分イベントがあると思ってたのですが
どうやらハズレだったみたいです

オーシャンズとのコラボイベントは 海洋生物の発見カードの報告&納品になるのかな~
釣ったり 採取したりするらし~ ・・今から釣りスキルとって間に合うかなぁ・・
楽しいイベントになるといいですね!

ランクインしてる他の大航海時代ブログ
スポンサーサイト



陸戦:攻撃可能な距離 その2?

ちまたでは大海戦ですね
参戦される方 準備万端で楽しんでください


最近書いた記事「→陸戦:槍や銃ってどのくらい離れててもダイジョブなのか?」に
匿名でタレコミがありました

それは リングの色で 攻撃可能な距離がわかるというもの
ほうほう 気になりますね

ってことで レッツ検証です


オレンジリング
オレンジリング:
攻撃範囲外
うっすら点滅するので黄色リングと見分けがつきにくい


黄色リング
黄色リング:
攻撃範囲ギリギリ
オレンジリング寄りだと攻撃できない
白リング寄りだと攻撃できる


白リング
白リング:
攻撃範囲内
攻撃モーションに入ったら(フラグが立ったら?)オレンジリングまで移動しても攻撃できる(1回だけだけど)


と いうことで
キャラの周りのリングの色で 自分の攻撃範囲がわかるようです
(相手の攻撃範囲は わかりません)
「攻撃範囲がわかる」というか「攻撃可能かわかる」が正しいですかね


感想としては
・色で 攻撃可能かわかる のは目からウロコ
・黄色リングなら 常に攻撃可能の方がわかりやすいなぁ
・オレンジと黄色の区別がつきにくいから もっと色がはっきりしてるといいなぁ

そんな感じ


大海戦で 甲板戦になったときにでも お役にたてれば・・


懐かしのデザインのボタン

今日のニャログのランキング順位は?

ニャログの順位は?

ニャログ応援ありがとう

ランクインしてる他の大航海時代ブログ

注目されてる大航海時代のブログを見る

え? 貼りすぎ? ・・ですよね~w

槍クイックR2のテクニックを覚えよう!

剣術Rがやっとこ R5になりました♪
わ~い♪
長かったなぁ・・
剣術R5


R3ぐらいまでは 白兵戦をしながら いい調子で上がったのですが
R3→R4にする時は 剣術スキルの熟練が入らないことがあり
結構時間を無駄にしてしまいました
白兵で熟練がもらない条件は なんだったのかな~?
LVのキャップとか 剣術Rのキャップかな?
船を大きくしたからかな~?
謎です


で 何のために剣術スキルをR5にしたかというと
槍のテクニック (陸戦のワザ) を習得するためなのです!

(話が 脱線するけど「テクニック」という名称にしたのは 失敗だと思う・・
だって文章にしたときに伝えづらいし・・
プレーヤーの操作方法の「ウマサ」とか 知ってるとお得な「やり方」のときに
「テクニック」という言葉を使いたいよぉ・・)


で 何のために剣術スキルをR5にしたかというと
槍のテクニック (陸戦のワザ) を習得するためなのです! (←重要なことでもないけど2回言ってみたw

(↓つづく)

続きも読む

陸戦:槍や銃ってどのくらい離れててもダイジョブなのか?

にわか陸戦でおなじみの ニャです

今回は 武器によって どのくらい離れたところから攻撃できるのか ちょっこり検証してみました

ホントに攻撃範囲なの?

(↓つづきます 画像多めです)

続きも読む

陸戦デビュー:テクニック「連続撃ち」「ため撃ち」を習得

ども
事業仕訳で
れんほー「この月額課金は本当に必要なんですか?」
れんほー「費用対効果を数値で明確に表してください」
と責め立てられ
無料体験版アカウント生活の「ニャ」です (涙)
「ニャ・カプチーノ」じゃなく「ニャ・カフェラッテ」でお送りしております
スクールチャットが にぎわってるのが救いですw


なんだか甲板戦というカタチで 海事にまで進出してきちゃった陸戦
とりあえずやってみました

キャラ的に 積極的に前に出て戦う絵を想像できなかったので
イチバン射程距離の長そうな「銃」に目を付けてみました


なんだか テクニックなるものを習得しました

テクニック「連続撃ち」を習得
テクニック「連続撃ち」を習得

テクニック「ため撃ち」を習得
テクニック「ため撃ち」を習得

今回は陸戦を始めて
テクニックを習得するまでを・・
(↓つづく)

続きも読む

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索