ふと立ち寄った本屋さんで
「どうぶつしょうぎ」という本を見つけました
どうやら将棋の簡易版といった感じみたい
横3マス 縦4マス と狭いながら
棋士の方が考案したもので なかなか本格的に遊べるみたいです
(外部サイト →)
どうぶつしょうぎ official websiteくわしい遊び方はリンク先を見てもらうとして
・コマに書いてある赤丸の方向に1歩だけ進める (飛車とか角みたいにいけない 1歩ずつ)
・ライオンを取られたら負け (ライオンが王)
・ひよこが相手陣地の一番奥に行くと にわとりに進化だぜ! (と金)
・とった駒は張れる (ハレるの漢字はこれでイイんだろうか)
・ライオンが相手陣地の一番奥に行き 次に取られなければ勝ち!
・2ぴよ などもOK! (二歩も禁止じゃない)
など なんだか楽しそうです♪
駒が動物になっているカワイイ将棋なのですが
その本屋さんには 残念ながら本しか置いてませんでした
「動物将棋」じゃなく ひらがななのがカワイイですね
というわけで
作ってみました!「どうぶつしょうぎ」を自作するためのペーパークラフト型紙?展開図? なんといえばいいのでしょう
まずは 完成図

そして 展開図は こんな感じ

この展開図 パっと見
記号が多いですが
9∨→
は 9番目に折るところ、谷折り (∨の字になるように)、横方向に
という意味なので 難しくないです ご安心を♪
プリンターで印刷したものを
折り紙の要領で折っていくと 少々厚みのある駒になります
(追記 2011.10.10. :)
ルールペーパーは こちらとか を参考に

(ニャログ関連記事 →) どうぶつしょうぎ ルールペーパー を ふりがな つきにしてみたよ
(:追記終わり)(↓つづきでダウンロードできます 作り方もつづきで)
続きも読む
スポンサーサイト