大航海時代オンライン 再開しましたね!
(昨日も書きましたが)
みなさんそれぞれ いろいろと「やりたいこと」が溜まってたのではないでしょうか
みんなとチャットしたいなぁ とか
航海しながらTV見たいなぁ とか
あのスキル上げしたいなぁ とか
模擬したいなぁ とか
で ニャのやりたかったこと
それは スクリーンショットを撮ることです

「え!?」
ですよね
実はパソコン2台使って キャラがいるバージョン(↑)と
キャラがいないバージョン(↓)の 2種類を同じ場所から撮ったスクリーンショットが欲しかったのです

映っているのは おなじみの「ニャ」ですが
別パソコンから別キャラが撮影したものです
なんで こんなのがしたかったかというと
キャラだけ切り抜いて 他の部分を透明にするアプリを作りたかったから

そのアプリが実際に動作するか
検証用にデータが欲しかったンです
キャラがいる画像といない画像の2枚を用意して
web上に置いた flashのアプリから
(ユーザーのパソコンの中の) ファイルを指定すると
キャラだけ切り抜いて 他の部分を透明にして
透明度を保持したままパソコンに保存できる
そんな構想です
フォトショとか持ってない人も 気軽に出来るかな
と 思い立ったのがきっかけ
まずは 実際に動作するかどうか
アプリの「きも」になる部分を ツギハギだらけで仮組み

パっと見
なかなかイイかも? と思ったのですが

よく見ると結構ダメっぽい・・
透明部分を緑色に乗せてみると ダメなトコが キワダチます

・キャラの周りは まったく同じ色ではないっぽい
(ある程度判定に余裕を持たせないと ダメでした) (※A)
・髪の毛の半透明な部分がダメ (これは予想どおり)
・背景のNPCとか ダメ
・空の雲とか キャラの影の部分とか 海の波とか ダメ
・判定に余裕を持たせると 背景に似た色の服の部分が透明になってしまう
(上の画像のエリとブーツの部分) (※Aの部分の副作用)
ちなみに判定を厳密にした ( というか 判定に余裕を持たせていなかった 初期型の )
ぜんぜんダメなパターン

今のところ 回避する方法は
・ペイントとかっぽくペンでガシガシ塗ると そこは透明ではなくする
(結構 実装するのがメンドそう)
・ブロック毎に 判定の余裕を指定可能にする
の2種類ぐらいしか思いつかない・・
っていうか
パソコンが2台必要で
1台でアクション(エモーション)をさせて
すぐもう1台で スクショを撮る という時点で
当初の目的の「お手軽にキャラ切り抜き」を達成できていない予感も・・
あと
読み込む画像を2回指定する必要がある
書き出す画像を指定する
という操作になるのも なんだか使いづらッ って感じです (その部分まだ作ってないけど)
・・とりあえず開発は凍結の方向
無念
↓みんなの「大航海時代が復活して すぐにやったこと」を見に行こう
20110329
スポンサーサイト