獲得熟練度に+10%のボーナスがつきます
以前から気になっていた これ ↑
ホントに効果あるのかなぁ
アイテムで出したり
キャンペーンで出したり
マイゲームシティの特典だったり (年額払った特典でしたっけ?)
オプションサービスだったり
ネットカフェ特典だったり
バランスってなんだろう? ってぐらいのふるまいですけど 実態はどうなんでしょうね
まず 疑問点として
+50% と +10% を併用した時
100*1.5*1.1=165%になるのか
100*(1+0.5+0.1)=160%になるのか
たぶん 160なんでしょうけど 感覚としては 165 の方がしっくりくる感じ
まぁ これは 160でいいンです
で 110% になると
100/110≒0.90909..
ってことで
だいたい 0.91倍の期間で成長しそうに 感じます
1時間で1ランク上がるところが 0.91時間≒55分ぐらいで1ランクあがる
そんな感じ
(150% の場合は 0.6666... 1時間が40分になる)
そんな感覚なんですが 果たしてそうなのか?

・熟練度がもらえる時間が短くなる訳ではない
言い変えると
・熟練度がもらえる時間は一定で もらえる量が増えるだけだから
当たり前のことですね
では そのもらえる量は果たしてちゃんと増えているのか?
ここが気になっている点です
1回にもらえる熟練が10の場合
これは 11もらえるので なんの問題もないですね
1回にもらえる熟練が15の場合
15*1.1=16.5
小数点以下 どうなってるンでしょうね?
考えられるのは
・切り捨てている
・四捨五入している
・切り上げている
・小数点以下も保持している
のいずれかのパターンです
切り上げ
これは たぶんナイです
熟練1をもらえる場合 1.1→切り上げ→2ずつもらえる
となるからです (根拠に乏しいですが)
推測でこんなことを言ってはアレですが
結論からいうと おそらく切り捨てている
と考えられます (推測で結論とかww)
つまり+10%の場合
10の倍数でない熟練を獲得した場合は ボーナスを貰いこぼしている ということになります
つまり1/10の確率でしかきっちりもらえない
+20%の場合は
5の倍数でないと・・
1/10の確率でしか きっちりもらえない と言いましたが
獲得する熟練度が常に
9以下の場合は
まったく +10%の 恩恵を受けられないということになります
そんなスキル 結構ありませんでしたっけ?
しかも高ランクになるほど 熟練貰いにくくなるスキルとかも結構あるような・・
熟練のボーナスが欲しいスキル は
「スキルランクが上がりにくくなってきたから」
という場合が多いと思うのですが
ボーナスが欲しいスキル (≒獲得熟練が少なくなってきたスキル) 程
ボーナスの恩恵を貰えないという なんだかな~ な状態に・・
これって どうなんでしょうね 特典として
ちょっと ここで
「じゃぁ実際は どのくらいのボーナスなの?」を計算してみます
仮に 1回の獲得する熟練が 1~30 で 均一的に1回ずつ全種類取得した場合
合計が465のところ
+10% で小数点以下は切り捨てると
合計が498になります
498/465≒1.07096..
つまり +7.1%ぐらいに なる計算です
1~30まで均一にもらえるようなパターンはあまりないと思うので
スキルによって またランクによって かなり偏るハズです
(偏っても +10%以下なのは確定 +10%はほぼ幻想 ボーナス無しも充分にあり)
1回で30も貰えるスキルって あんまりなかったですよね たしか
常に 10の倍数ずつ貰えるスキルならいいんですけど
獲得熟練 | 実質ボーナス |
1 | +0% |
2 | +0% |
3 | +0% |
4 | +0% |
5 | +0% |
6 | +0% |
7 | +0% |
8 | +0% |
9 | +0% |
10 | +10.0% |
11 | +9.1% |
12 | +8.3% |
13 | +7.7% |
14 | +7.1% |
15 | +6.7% |
16 | +6.3% |
17 | +5.9% |
18 | +5.6% |
19 | +5.3% |
20 | +10.0% |
21 | +9.5% |
22 | +9.1% |
23 | +8.7% |
24 | +8.3% |
25 | +8.0% |
26 | +7.7% |
27 | +7.4% |
28 | +7.1% |
29 | +6.9% |
30 | +10.0% |
ボーナス+10%時 (小数点以下切り捨ての場合)
さて どう打開するのがよいでしょうか?
実は そんなに難しくなくて
・熟練度に(内部的に)小数点以下を保持すればいい
ボーナスが10%刻みなら小数点以下は1桁保持すればいいので
たいしたデータ量は増えません
(10倍してデータを保持して読み込み時に1/10にすれば 現状のデータ幅でもいけるかも)
これなら 熟練を増やす箇所と データを読み書きする箇所だけの変更で済みます
と 言っても大変かもしれませんね
と
ちゃんと検証せずにいろいろ言ってます
あと ついでに
スキル熟練と レベル経験値の関係についても 言いたかったことが・・
どっちも 優遇時は 非優遇時の 2倍速く成長するってことなんですけど
・その職業の優遇スキルは 次のランクになるために必要な熟練が半分になる
・冒険職だと 交易と海事経験値が半分になる
これって 同じゲーム内にあるシステムなのに なんかチグハグなんですよね
きっと別の人が作ったンでしょうけど
・冒険職だと 冒険の次レベルになるために必要な経験値が半分になる
(というか 交易と海事の次レベルに必要な経験値が倍になって 獲得経験値は そのまま)
に なんでしなかったンでしょうね
ゲームを始めた当初から ず~~~~~~~~~~~~~~~っと気になってました
獲得熟練度+10%の真実
誰か検証してください
検証方法メモ
・交易所で 交易品を買って 熟練を獲得して 調べる
・1獲得した場合 (切り捨てか)
・5獲得した場合 (四捨五入か)
・1ずつ10回獲得した場合 (+10%時) (小数点を保持しているか)
・20個買うと1もらえるような場合 18個で1もらえるのか (念のため)
・時間で熟練がもらえるようなスキルは
時間は同じで熟練が増えるのか 熟練は同じで時間が短縮されるのか (念のため)
・10%に10%を重ねると +20%なのか +21%なのか (100*1.1*1.1=1.21)
一応 ((((100*1.1)←切り捨て)*1.1)←切り捨て) の可能性も
・優遇時と非優遇時の検証 (値の丸めのタイミングによる誤差が発生しないか)
なんで今更こんなことを言ってるのかというと
スキルノートが実装されるから ですね
以前から気になっていたのに加えて
・※獲得熟練度によってはボーナス効果が得られない場合もあります。
の一文があり 未検証だけど かなり有力かな~と
お金を払って (ほとんど)熟練増加の恩恵を受けられない
では ちょっとダメかな~
改善余地があるかな~
って
まぁ 個人的には 関係ないンですけどね
オプションサービスの導入は
「スキル5枠がメイン」
と考えている人がほとんどだと思いますが
+10%ボーナスは
「もしかしたらボーナスがつく場合もあるかもしれない」
ぐらいのイメージの方がよいかもしれません
スポンサーサイト