fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

獲得熟練度+10%の真実は?

獲得熟練度に+10%のボーナスがつきます


以前から気になっていた これ ↑
ホントに効果あるのかなぁ

アイテムで出したり
キャンペーンで出したり
マイゲームシティの特典だったり (年額払った特典でしたっけ?)
オプションサービスだったり
ネットカフェ特典だったり
バランスってなんだろう? ってぐらいのふるまいですけど 実態はどうなんでしょうね


まず 疑問点として
+50% と +10% を併用した時
100*1.5*1.1=165%になるのか
100*(1+0.5+0.1)=160%になるのか
たぶん 160なんでしょうけど 感覚としては 165 の方がしっくりくる感じ
まぁ これは 160でいいンです


で 110% になると
100/110≒0.90909..
ってことで
だいたい 0.91倍の期間で成長しそうに 感じます
1時間で1ランク上がるところが 0.91時間≒55分ぐらいで1ランクあがる
そんな感じ
(150% の場合は 0.6666... 1時間が40分になる)

そんな感覚なんですが 果たしてそうなのか?

たぶんね


・熟練度がもらえる時間が短くなる訳ではない
言い変えると
・熟練度がもらえる時間は一定で もらえる量が増えるだけだから
当たり前のことですね


では そのもらえる量は果たしてちゃんと増えているのか?
ここが気になっている点です

1回にもらえる熟練が10の場合
これは 11もらえるので なんの問題もないですね

1回にもらえる熟練が15の場合
15*1.1=16.5
小数点以下 どうなってるンでしょうね?

考えられるのは
・切り捨てている
・四捨五入している
・切り上げている
・小数点以下も保持している
のいずれかのパターンです

切り上げ
これは たぶんナイです
熟練1をもらえる場合 1.1→切り上げ→2ずつもらえる
となるからです (根拠に乏しいですが)

推測でこんなことを言ってはアレですが
結論からいうと おそらく切り捨てている
と考えられます (推測で結論とかww)

つまり+10%の場合
10の倍数でない熟練を獲得した場合は ボーナスを貰いこぼしている ということになります
つまり1/10の確率でしかきっちりもらえない

+20%の場合は
5の倍数でないと・・

1/10の確率でしか きっちりもらえない と言いましたが
獲得する熟練度が常に9以下の場合
まったく +10%の 恩恵を受けられないということになります

そんなスキル 結構ありませんでしたっけ?
しかも高ランクになるほど 熟練貰いにくくなるスキルとかも結構あるような・・

熟練のボーナスが欲しいスキル は
「スキルランクが上がりにくくなってきたから」
という場合が多いと思うのですが
ボーナスが欲しいスキル (≒獲得熟練が少なくなってきたスキル) 程
ボーナスの恩恵を貰えないという なんだかな~ な状態に・・
これって どうなんでしょうね 特典として



ちょっと ここで
「じゃぁ実際は どのくらいのボーナスなの?」を計算してみます
仮に 1回の獲得する熟練が 1~30 で 均一的に1回ずつ全種類取得した場合
合計が465のところ
+10% で小数点以下は切り捨てると
合計が498になります
498/465≒1.07096..
つまり +7.1%ぐらいに なる計算です
1~30まで均一にもらえるようなパターンはあまりないと思うので
スキルによって またランクによって かなり偏るハズです
(偏っても +10%以下なのは確定 +10%はほぼ幻想 ボーナス無しも充分にあり)

1回で30も貰えるスキルって あんまりなかったですよね たしか
常に 10の倍数ずつ貰えるスキルならいいんですけど

獲得熟練実質ボーナス
1+0%
2+0%
3+0%
4+0%
5+0%
6+0%
7+0%
8+0%
9+0%
10+10.0%
11+9.1%
12+8.3%
13+7.7%
14+7.1%
15+6.7%
16+6.3%
17+5.9%
18+5.6%
19+5.3%
20+10.0%
21+9.5%
22+9.1%
23+8.7%
24+8.3%
25+8.0%
26+7.7%
27+7.4%
28+7.1%
29+6.9%
30+10.0%
ボーナス+10%時 (小数点以下切り捨ての場合)


さて どう打開するのがよいでしょうか?
実は そんなに難しくなくて
・熟練度に(内部的に)小数点以下を保持すればいい
ボーナスが10%刻みなら小数点以下は1桁保持すればいいので
たいしたデータ量は増えません
(10倍してデータを保持して読み込み時に1/10にすれば 現状のデータ幅でもいけるかも)
これなら 熟練を増やす箇所と データを読み書きする箇所だけの変更で済みます
と 言っても大変かもしれませんね



ちゃんと検証せずにいろいろ言ってます



あと ついでに
スキル熟練と レベル経験値の関係についても 言いたかったことが・・
どっちも 優遇時は 非優遇時の 2倍速く成長するってことなんですけど
・その職業の優遇スキルは 次のランクになるために必要な熟練が半分になる
・冒険職だと 交易と海事経験値が半分になる
これって 同じゲーム内にあるシステムなのに なんかチグハグなんですよね
きっと別の人が作ったンでしょうけど

・冒険職だと 冒険の次レベルになるために必要な経験値が半分になる
(というか 交易と海事の次レベルに必要な経験値が倍になって 獲得経験値は そのまま)
に なんでしなかったンでしょうね
ゲームを始めた当初から ず~~~~~~~~~~~~~~~っと気になってました


獲得熟練度+10%の真実
誰か検証してください
 
検証方法メモ
・交易所で 交易品を買って 熟練を獲得して 調べる
・1獲得した場合 (切り捨てか)
・5獲得した場合 (四捨五入か)
・1ずつ10回獲得した場合 (+10%時) (小数点を保持しているか)
・20個買うと1もらえるような場合 18個で1もらえるのか (念のため)
・時間で熟練がもらえるようなスキルは
  時間は同じで熟練が増えるのか 熟練は同じで時間が短縮されるのか (念のため)
・10%に10%を重ねると +20%なのか +21%なのか (100*1.1*1.1=1.21)
  一応 ((((100*1.1)←切り捨て)*1.1)←切り捨て) の可能性も
・優遇時と非優遇時の検証 (値の丸めのタイミングによる誤差が発生しないか)
 


なんで今更こんなことを言ってるのかというと
スキルノートが実装されるから ですね

以前から気になっていたのに加えて
・※獲得熟練度によってはボーナス効果が得られない場合もあります。
の一文があり 未検証だけど かなり有力かな~と

お金を払って (ほとんど)熟練増加の恩恵を受けられない
では ちょっとダメかな~
改善余地があるかな~
って

まぁ 個人的には 関係ないンですけどね


オプションサービスの導入は
「スキル5枠がメイン」
と考えている人がほとんどだと思いますが
+10%ボーナスは
「もしかしたらボーナスがつく場合もあるかもしれない」
ぐらいのイメージの方がよいかもしれません

 
スポンサーサイト



ST渥美 ST竹田

ログ系の情報の収集に便利(1週間以内)

(google →) google で (1週間以内の) ST渥美 または ST竹田 を探す

  ※ 16日10:00現在 1件しかヒットしてませんが
     時間が経つにつれて(まとめてくれるブログが増えると)ヒット数が多くなるハズです

  ※ 1週間後(10月23日)とかになると情報が拾えなくなるので 範囲を1ヵ月とかに (ノイズも多くなりますが)

どうぶつしょうぎ彫駒の自作 その1

「どうぶつしょうぎ」の彫駒が欲しい!
ってことで 自作してみようかと思い立ったので 作ってみます
せっかくなので 作業工程を記録してみます (完成するか わかりませんがw)

ちなみに
× 動物将棋
○ どうぶつしょうぎ
いろいろ気になって 検索される際は ご注意を


現状は こんな感じです
現状の自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒
(写真拡大 →) 現状の自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒


木材は
ブナ 厚さ5mm 縦横32mm (購入時は 100mm × 150mm × 5mm \157)

本家の どうぶつしょうぎ の駒よりも かなりコンパクトです
友人と居酒屋さんに飲みに行った時などに と思って持ち運びやすいサイズにしたかったンです


木材、ホントは ツゲ(黄楊? 柘植? 樿?)がよかったのですが
いろいろお店をまわってみたでのですが 売られていませんでした
なので
割と硬そうで 木目がおもしろかったので このブナ材にしてみました

ちなみに カヤ (本カヤ) と 新カヤ (スプルース) の木材を売っているお店も見当たりませんでした


一般のブナ材には このような斑点(?) は あまりないようです
メイプル(メープル 楓 カエデ)でいう バーズアイメープル風に なればなぁ♪ って期待を込めて



このブナの板を 彫っていくわけですが
100円均一で買った彫刻刀では ぜんぜん彫れず 3ヵ月ぐらい放置していました

将棋の駒は 印刀 と呼ばれる 少し特殊な彫刻刀で彫るようなのですが
調べてみると高い
1本 ¥2500~!!
これを買って ちゃんと彫れればいいのですが
どうぶつしょうぎ のデザインは将棋の駒と比べて
丸味を帯びた曲線が多いので 彫れるのかどうか不安・・

いろいろと 調べて辿り着いたのが
「ミニルーター」と言われる電動工具
メーカーによって「マイクログラインダー」とかいろんな呼び方があるようです

東洋アソシエイツの Mr. Meister (ミスターマイスター)シリーズの
ハンドピースグラインダー HP-100R2  \9800

というのを購入

イメージとしては 歯医者さんで使いそうな感じの キュイ~ン ガガガガガリ の
ポータブル版 といった感じでしょうか


東洋アソシエイツ ミスターマイスター ハンドピースグラインダー HP-100R2


決め手は
ごく小型で細かい作業がしやすそうなのと
速度調節機能 と 電源系統が外付け で軽そう
動作するサンプルに触れて 音が静かだった
というのが主な理由です



ミニルーターで彫る (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)
(写真拡大 →) ミニルーターで彫る (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)


えんぴつで下書きをして ルーターで削っていきます
今回は 芯が柔らかそうなので 黒の色鉛筆を使用しました
直接描かずに 通常の将棋駒の製作に使われる 字母紙のようなものを作ってもいいかもしれませんね


練習彫りで「あまりに細かい図柄は彫れない」ということがわかったので
図案を変更しました

キリンは首が長い とよく言われますが
脚が長いのも特徴だと 思ってます
・・が 今回は短足なキリンさんです
駒の大きさをもっと大きくすれば もっと絵柄の自由さはありましたね

ちなみに 変更前に 彫ろうと思ってた絵柄は これです
どうぶつしょうぎ

(ニャログ過去記事 →) どうぶつしょうぎ を自作するペーパークラフト 型紙 展開図 を作ってみた



ミニルーターを使ってみてですが
もっと安いタイプでもダイジョブかもしれません
理由としては あまり速度を上げて使用しないので
電池式で 速度調整がないようなタイプ (~¥3500ぐらい?)でも
もしかしたらいけるかもしれません
ただし 大きく重いようなタイプのルータは
今回の 駒のような小さな細工には向いていないように思います


ミニルーターに取り付ける 先端工具は
サンフレックス ホビーランド H-100 精巧ミニヤスリ カッター目 0.8mm \498

サンフレックス ホビーランド 精密用ミニヤスリ カッター目 0.8mm H-100


彫る (削る) 際には
刃先が当たる瞬間 ミニルータがぶれないようにしっかり持っていないと
刃が接地→回転して刃先が転がる
ということになってしまうので 注意が必要です
(拡大してよく見ると 何箇所か そんなキズが・・)



彫り終わったところです
実際 彫ったものを見ると そうでもないのですが
写真にして 拡大して見ると 結構アラが見えますね 
(写真クリックで拡大します)
彫り終わったところ (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)
(写真拡大 →) 彫り終わったところ (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)


ケバ立ったところは 紙やすりで軽くこすると わりとイイ感じになります



彫った個所 (というか 削った箇所) に 漆(うるし)を塗っていきます
といっても 今回は うるしではなくて・・
合成うるしも考えたのですが・・


と その前に
木の木目に塗料が流れてしまわないように
目止め剤 を塗って 木目に塗料がシミてしまうのを防止します

塗料がシミないように目止め剤を塗る (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)
(写真拡大 →) 塗料がシミないように目止め剤を塗る (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)



目止め剤を塗らないと木目にそってにじむ


今回使用したのは
ウッドシーラー (油性)  
カンペハピオ社の ウッドシーラー 300ml \880

です

ちょっとだけあればよかったのですが
一番小さいビンで 300mlだったので 結構おっきいです (350mlのジュースの缶ぐらい)


将棋の駒の自作サイトを事前にチェックした時は
セラミックニス で目止めをする
薄めたボンド で目止めをする などの記事も目にしました
今回のウッドシーラーは 楽器(ギター)の塗装などのサイトを参考にしました


目止め剤は 溝(ミゾ)部分だけじゃなくて
表面全体に塗っておきます (ミゾのとこは念入りに)

表面が軽くテカテカしますが
最終的には 表面の目止め剤は削り落すので 気にしなくてOK



目止め剤が乾いたら いよいよ色付けです

かわいらしく駒ごとに色をつけよう とも思いました

  ライオン 黄色(またはオレンジ)+茶色
  キリン 黄色+茶色(またはオレンジ)
  ひよこ 黄色
  ぞう 水色
  ニワトリ 白+赤
このうち ニワトリは ほぼ出番がないことを考えると
黄色メインの中に ぞうの水色だけが目立ってしまいそうなので
今回は 一色でいくことに決めました


使う塗料は マニキュア!
将棋の駒では 考えられないのではないでしょうか?
素人ゆえの大胆さです

マニキュア オレンジ 微ラメ(パール?) \ (値段忘れた)

不安要素として 最終的に イボタ蝋(いぼたろう)で仕上げようと考えているのですが
ロウの油脂成分で マニキュアが溶けださないか ということ
この辺りは 要 実験って感じです



細い筆ではみ出さずに塗ろうと思いましたが
線が細すぎて無理!

目止め剤を表面全部に塗ってあるので
大胆に塗っていく方針に変更です
たっぷりと ミゾを埋めるように塗ります

マニキュアを塗って乾いたら平らにする (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)
(写真拡大 →) マニキュアを塗って乾いたら平らにする (自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒)


マニキュアが乾いたら
平らなところに紙やすりを置き その上で駒をこすって表面を削っていきます
イメージとしては刃物を研いでいるような感じでしょうか

最初は 細かい目のサンドペーパーで ひたすら削っていましたが
目の粗いものから 目の細かいものに 順番にやった方が
結果的に早く仕上げることができました
(100番 → 240番 → 400番を使用)

ダイソー ホビー工作 紙やすり いろいろ使える8枚セット  ¥105


ここまでの製作のイメージを図にしてみました
駒の断面を横から見てるイメージです
製作イメージ図


現状は こんな感じです

現状の自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒
(写真拡大 →) 現状の自作の「どうぶつしょうぎ」の彫駒


この後
駒の移動可能な方向を示す印 を
ラインストーン (スワロフスキー)を埋め込もうと思ってます

裏面にいるニワトリのことを考えると
ラインストーンを 駒の高さ以下に埋め込まないとですね
(じゃないと ひよこの駒が ぴったり接地しなくなってしまうので)


どうぶつしょうぎ彫り駒の製作
進展しましたら またご報告したいと思います
(需要があるのか不明ですがw)


あと
足付き (脚付き?) の どうぶつしょうぎ用の盤も作りたいな~♪
とか いろいろ妄想してます

あきれるインタビュー もういいから わかったから あつみんもうしゃべらなくていいから >< ポロ・・ポロ・・

4Gamer に インタビュー記事が出てました

4gamer
(外部サイトリンク →) 4Gamer インタビュー記事


感想

もういいから・・
わかったから・・
あつみん、もう しゃべらなくていいから・・
もう休め・・  >< ポロ・・ポロ・・

そんな感じです


いっそ
上から売り上げアップって言われたので・・
って言ってくれれば理解できるのに

ヘンテコな理屈を並べて
ぜんぜん論理的じゃなくて
とりあえず それっぽい言葉を並べて
すごく頭が悪そうです
不憫です・・

偉そうでごめん でも素直な感想なの


え? さっき言ってたことと もう矛盾しちゃってる!?
とか
ん?? なんで? どーしたらそーゆーことになるの??
とか
ツッコミどころ満載

ごめんね 普通に会って話たら イイ人なんだろうけど・・



4Ganerのインタビューアーの人も
突っ込みたくてしょうがなかったンじゃないかなぁ
記事に おこして この変な文をリリースしなくちゃな ストレスは
ハンパなかったンじゃないでしょーか


竹ちゃんも 竹ちゃんだよ!
隣で 「ふんふん こいつまた馬鹿なこと言ってる」
って思ってないで 止めてあげなよ!


・どんだけ小っちゃいHDD使ってンだよ!!
  (データベースとか RAIDとか バックアップとかも加味して)
・枠広げるのより 新機能追加の方が早急に対応できる は ありえねーー
  (バランス考えるなら この対応順は論外)
・エルオリから ティエラアメリカ へのアップデート費用は いったいなんなのか もう一回考えてもいいよ?



・これが Thanksgiving?




  感謝祭? (笑)




あ~ 今回は 縦読み入れる気力すらないです・・

この記事の方が 馬鹿っぽいですね  反省

 

(追記:)

公式にも情報きてました
(公式リンク →) 公式 特設サイト その1

(公式リンク →) 開発チームDelfinより

  315円 / 30日  アカウント共有倉庫(NO.2)
  315円 / 30日  キャラクタースロット追加(NO.2)
  525円 / 30日  船内金庫
  525円 / 30日  スキルノート
  525円 / 30日  プレイヤー海賊回避

感想
ぅっっわ~ しかも ¥315じゃないのか
まぁ 価格に見合うと思える人が使う訳だから ね・・
と わかってても ヒクわ~

(:追記終わり)




ちゃんとした感想とかは 他のサイトの反応見るのがいいかも

ブログランキングとかでチェック 20111007

どうぶつしょうぎ ルールペーパー を ふりがな つきにしてみたよ

どうぶつしょうぎのルールペーパーに ふりがなをふってみました
これで漢字が読めなくってもダイジョーブ!?

よかったら ご利用くださいませ (↓クリックすると拡大します 結構おっきいです)

どうぶつしょうぎルールペーパーふりがな付き 3508x2481 クリックで拡大


どうぶつしょうぎルールペーパーふりがな付き (サイズ 3508x2481 pixel  424 kB)

右クリックして「対象を保存」を選ぶとダウンロードすることができます


北尾まどかさんに
加工 及び 再配布の許可をいただきました
ありがとうございます!


元にした オリジナルのルールペーパー
ねこまど「どうぶつしょうぎ」のルールペーパー公開 (ねこまどのトップページは →ねこまど)

 
ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索