投資観 他の方と少しズレているかも
投資あまり興味ありません

所属国がヴェネツィアだからでしょうか 投資に興味がないのは
関税で優遇される ということはほとんどないですし・・
↓つづく
大前提として
「港の所属国が変わって なんかそんなに問題あるの?」とよくわかってない
というのがあります
なので 旗が変えられちゃった気持ち を うまく理解できてないのかも
「あ!旗が変わってる」
「○○って人がやったらしい」
と 旗を変えたのを まるで悪いことでもしたかのように話をされるの あまり好きじゃないです
「元々 ヴェネツィアの港だったのに」
「○○ってどこの旗だったっけ?」
元々? いつ基準?
システム的に投資して旗を変えることができるのに
自分達の港だ という主張は(ロールプレイではないとすると) いまいち ピンときません
的外れですが「オセロのこのマスは元々黒だったから白にするな」そんな感じで
投資で旗が変わると
≒RMT
という憶測が流れる これも好きじゃないな~
ん~ ・・・そんなことないと思いますけど・・・
っていうかRMTって本人が認めない限り 疑惑でしかないですよね~
疑わしきは罰せず なスタンスです
(確証がないので)リアルマネーを 考えないもの とすれば
あるキャラが交易やバザーで稼いだお金を 別のキャラが使ってるだけ
ゲームシステムとして すごく普通のことのように思えます
データを改ざんしてお金を増やした っていうことだと問題ですが
「○○は同盟港ゼロになったから投資は決着がついてる」
オヤジギャグの一種だと思います 本気で言ってる人はいないかと
真意は他にあったり(例えば 現在の投資システムは 投資するメリットあまりないよね とか)
もしくは 「一瞬でもゼロになった歴史 もっと評価してして」とか
そもそも 試合終了のルールが決まってないので決着? つかないでしょ
全港を制覇しようとしている
いいと思います できたらすごいよな~
コーエーさんも(そのユーザーが課金を続けてくれているという意味で)喜んでいると思います
「(投資について) システムでできることは やっていいと思う 個人的には」と言ったら
「そしたら暴言もOK 粘着(連続PK)もOKということになる」と言われちゃいました
え? あ~・・・ う~ん そうですね~
同一ラインなのか~
ん~・・・ そうゆー価値観もありますね~
マナーというか 別の次元の話な気がしちゃいます 個人的に
ちょっと話がズレますが マナーといえば
暴落調整 ってありますよね
「織物が暴落しないように 火器を暴落させるから 一時的に織物売らないで」
って言ったのに 織物が暴落しちゃった
とグチるのはアリだと思います うん当然
でも「誰だよ 暴落させちゃった奴!」ってキレるのは違うと思う・・
「織物は暴落してもいいから 火器を暴落させないで」って人も 中にはいるかもしれないのに
角度を変えると マナーも 変なのあるよね っていうか
・・・何が言いたかったのかしら
まぁシステムとして もっと改善すべき点はあると思います
よく聞くのだと
・無料アカウントのキャラでの投資は 旗変えの集計に含めない
少~しだけ 投資の透明性が増しますよね
無料アカウントでいける港の範囲を考えると
すごい案!というわけではない気もしますけど
いろんなこと言ってますが
投資 たまにします
・レシピが欲しいとき
・見えない交易品が買いたくなったとき
・爵位もらえたりしないかな~ と ほのかな期待をしてしまったとき
・大投資戦が始まって 国家貢献勲記が欲しいかも! って思ったとき
社交 もってるとまた違ったりするのかな~
今の 投資システム 魅力が感じられないのですよね~
なんというか 取って付けた感?
なんだか よくわからない記事になっちゃったけど
個人的には こう考えてますよ~
と 少し言ってみたくなり 書いてみました
価値観や定義の違いがあるから 考え方は様々! ってことで・・