今回はちょっと趣向を変えて FC2ブログで役立つテクニックを
ブログのトップページを表示したときだけ表示されるエリアを実現する方法です


・記事の詳細(「つづきを読む」など)を表示したとき
・カテゴリー別に表示したとき
・過去の記事(「NEXT」「次のページ」「もっと過去の記事」)を表示したとき
は 表示されない ちょっとだけ特別なエリアです
↓つづきます
一番簡単な実現方法は「未来の記事を書く」方法ですが
個人的には あまり好きではありません
ただ HTML? CSS? って聞いただけでムズかしそう という人は そっちもイイかも
がんばってやってみよう という方は よく読んでトライしてみてください↓
FC2には 独自にHTMLを拡張してある特別なタグ(のようなもの)があるので
それを利用します
それが
<!--index_area-->
です
これだけでピン!と来た方は 続きを読まなくてもOKですねw
概要:
1. <!--index_area-->を使って トップページにだけ表示されるエリアを作る
2. <!--plugin_second-->をごっそり移動して トップページにだけ表示されるエリアに表示する
3. プラグインに追加したいエリアのHTMLを書く
※ 1.だけ行い テンプレート内にHTMLを書けば 2. 3. は不要です
ブログの「テンプレートの設定」で表示されるHTMLに・・

<!--index_area--> (←「<」は半角なので注意)
埋め込みたいHTML
<!--/index_area-->
を追加します (下図ピンク色の部分)

この追加する部分ですが
お使いのテンプレートによって違います
&表示したい位置によっても違います
ので いろいろ試すことになると思いますので バックアップは忘れずに
※変更前のテンプレートのHTML全部をメモ帳とかで保存しておくと安心
たぶんですが class="main" または id="main" の下あたりで なんとかなるかと思います
上図の緑色の部分で プラグインのカテゴリ2 を表示するようにしています
これは テンプレートのHTMLをイチイチ変更しなくて済むように、です
※ただし 一度に緑の部分まで修正しようとするとどこで失敗してるのかがわかりづらいため
まずは緑色の部分には テキトーな文字列などを入れて検証することをオススメします
プラグインを表示するため
ピンク色の外側の
<!--plugin--> (←「<」は半角なので注意)
<!--/plugin-->
が必要だったりするのかもしれません
もしかするとただのコメントかも?(←マニュアルちゃんと読め)
もっと内側でもいいような・・・
今回は プラグインのカテゴリー2を表示するようにしたので
カテゴリー2にプラグインを追加して
詳細をクリックします

追加するプラグインは
[公式プラグイン(PC用)]-[拡張プラグイン]
-[フリーエリア(テキストや各種ブログパーツのスクリプトを貼り付けられます)]
です
トップページに表示されるエリアの
HTMLを記述します

以上で 設定は完了です!
さて・・ うまくいきましたかね?
↓応援ポチり とよろしくですっ