迷走中でおなじみのニャログです
今回は プレイ動画を撮る際の
「キーボードとマウスの操作を画面に表示する」ツールを作りましたので 公開します
ツール名は「ny KeyDAS」です!
他の人のキー操作が見たいので みなさん使ってみてね!

操作は タスクバーに表示される「ny KeyDAS」を右クリックします
不透明度が変えられます

表示位置を変える時は

・位置設定モードにします
・緑色の部分を ドラッグして 移動したい位置に移動します
・緑色の部分を右クリックして 位置設定モードを解除します
注意点
DirectXで出力をしていないため 一部の動画録画ツール(Dxtoryなど)では録画されません
ブログにはzipファイルが置けないので ニャwebから
ダウンロード →(
ny_keydas.zip)
プログラムのソースコード(ny_keydas_source_20091007.zip)も公開してますので
お間違えないようにご注意を~

ニャログ こっそり2年目に突入♪
(↓つづきで「ny_keydasについて.txt」の内容を)
■ny_keydas って何?
キーボード&マウスの操作状況を 画面に表示するアプリケーション
例えばスペースキーを押すと 画面上のスペースキーが光ります
ゲームのプレイ動画を録画するときや
画面を表示しながらのプレゼンなどに (Photoshop上でのショートカットの説明したりとか)
■注意点
このアプリの性質上 画面上に表示される キーボードのグラフィック部分を クリック or 右クリックしても 何も起こりません
表示されている部分に 他のウインドウが表示されていれば そちらを操作したことになります
■終了方法
終了やその他操作は タスクバー上で右クリック
もしも右クリップメニューが出ない場合は タスクバーで選んだ後に [Alt]+[F4]で閉じられるかも (その他アプリで保存してないファイルがある場合は保存後に)
■使用方法
ny_keydasを起動中 キーボード入力 および マウスのクリック ホイールの回転をすると 画面上のキーボードに 状態が表示されます
タスクバー上の「ny KeyDAS」を右クリックすることで オプション操作が行えます
├背景透明度
│ 背景の透明度を5段階に変更できます
├位置設定モード
│ キーボードの表示位置を変更できるモードになります
│ このモードの時だけ 画面上のキーボードを 左クリックでドラッグ&ドロップで 移動させることができます
│ 画面上のキーボードを右クリックするか メニューで再度 位置設定モード を選択することで 通常モードに戻ります
├終了
│ ny_keydasを終了します
■アンインストール
ny_keydas.exe と ny_keydas.ini と この ny_keydasについて.txt を削除します
■免責など
使用は自己責任で
予告なく 改変 機能追加 公開中止 することがあります
■再配布および改変
exeの再配布および改変はお断りします
ソースファイルを公開しているので そちらの改変は可能です
■開発テスト環境
windowsXP sp3 (32bit)
キーボード ELECOM TK-U12FYA
マウス ELECOM M-BG2UR
使用ゲーム 大航海時代オンライン
録画ツール Display2Avi
■現状での仕様
version 0.01.20091007
[半角/全角 漢字]キーが効かない (押しても表示に反映されない)
[カタカナ ひらがな ローマ字]キーが効かない (押しても表示に反映されない)
ELECOM TK-U12FYA 上では テンキーの[Enter]キーと 通常の[Enter]キーの区別ができないようなので テンキーの[Enter]キー は未テスト
[Caps Lock]キーは [Shift]キーを押しながらじゃないと 押したことにならない
そのキーボード特有のキー([Power]や[ブラウザ]など)には未対応
そのマウス特有のキー(5ボタンマウスなど)には未対応
マウスホイールの水平方向に倒した場合 には未対応
DirectXで出力をしていないため 一部の動画録画ツールでは録画されません(Dxtoryなど) 誰か対応させてください
■どうでもいい名前の由来
ny 大航海時代オンラインというゲームで使っているキャラの頭文字から
key keyboardのキー
das アメダスから。観測結果の表示 的な。キー入力を画面に「出す」にもかけて
いろいろ候補はあったけど 語呂 語感 長すぎない 内容がある程度予想できる などで
■どうでもいいアイコンのモチーフ
猫の顔 + キーボード
に web2.0っぽくグラデーション&半透明
■開発の動機とか
プレイ動画がよく動画公開サイトにアップロードされているけど キー操作やマウスクリックとかも見えたらいいな~ と
「見えるキーボード」というアプリに辿り着き、背景を透明にしたい サイズ小さくしたい など要望点がいっぱいに
「猫でもわかる SDK編 第161章 キーボード・フック」からスタートしてたりします
そんな訳で なんだか作ってみました
ブログにはzipファイルが置けないので ニャwebから
ダウンロード →(
ny_keydas.zip)
プログラムのソースコード(ny_keydas_source_20091007.zip)も公開してますので
お間違えないようにご注意を~
ぜひぜひ使ってみてくださいね