みんな大好き 抜けクリを狙おう! って企画です
抜けクリとは
味方の船と白兵戦していた敵船を 白兵終わりに動けない一瞬を狙って砲撃して クリティカルで沈める
と いう いわゆる 必殺技ですねっ!
ジブンなりに検証してみようってことで 画像をかなり多めに撮ってみました
ここ以外でも いろいろなサイトで紹介されてますので そのあたりも参考に
今回は 抜けクリを狙うための 準備編です

(↓つづく (画像多め注意))
まず 画像の見方から
上の画像は
動画を録画し始めてから 0分56秒+0.55秒 の画像(左側)と 0分56秒+0.60秒 の画像(右側)です
56.55秒の時は表示されていなかった「撤退失敗」の文字と 船員の減少が確認できます
こんな画像を比較して
まずは 白兵は どんな周期で繰り返されるのか検証してみました
13.65秒 戦闘開始

18.60秒 白兵開始 1ターン目

2ターン目

3ターン目

4ターン目

5ターン目

6ターン目

2ターン目を除いて 1/100秒が 0.65秒で統一されています
それを動画録画の誤差や処理落ちなどによる誤差と考えると
1秒毎になんらかの処理が行われているのでは? と推測されます
そして
「白兵の1ターンは 8秒」というがわかりますね (1ターンという呼び方は便宜的につけました)
次は
白兵の1ターン(8秒)の中で どんなことが行われているのか検証してみます
(ターン開始から +0秒) 次ターン開始 (前ターン開始から +8秒)

(ターン開始から +6秒) 後攻側の船員が減った表示がされる[※1] (先攻側の攻撃)

(ターン開始から +7秒) 先攻側の船員が減った表示がされる[※2] (後攻側の攻撃)

(ターン開始から +0秒) 次ターン開始 (前ターン開始から +8秒)

(ターン開始から +3秒) 前ターンの 後攻側の船員が減った表示[※1]が消える

(ターン開始から +4秒) 前ターンの 先攻側の船員が減った表示[※2]が消える

(ターン開始から +6秒) 後攻側の船員が減った表示がされる[※1] (先攻側の攻撃)

(ターン開始から +7秒) 先攻側の船員が減った表示がされる[※2] (後攻側の攻撃)

(ターン開始から +8秒) 次のターンへ
ここまでのまとめ
+0秒 白兵ターン開始
+1秒
+2秒
+3秒 前ターンの 船員減表示が消える (後攻側の)
+4秒 前ターンの 船員減表示が消える (先攻側の)
+5秒
+6秒 船員減表示 (後攻側の)
+7秒 船員減表示 (先攻側の)
+8秒 (+0秒) 次のターン開始
次は
撤退は いつ行われるのか? の検証です
今回は「鐘を使わずに 後攻で 素撤退」です
(ターン開始から +0秒) ターン開始

(ターン開始から +6秒) 撤退失敗の表示

(ターン開始から +0秒) ターン開始

(ターン開始から +6秒) いつもの表示がない (撤退失敗 & 船員減表示(後攻側の) )

(ターン開始から +6.25秒) 1テンポ遅れて「白兵終了」の表示

まだ 後攻で素撤退しか検証できていませんが
ここまでのまとめ
+0秒 白兵ターン開始
+1秒
+2秒
+3秒 前ターンの 船員減表示が消える (後攻側の)
+4秒 前ターンの 船員減表示が消える (先攻側の)
+5秒
+6秒 船員減表示 (後攻側の) & 撤退失敗表示 (後攻側 素撤退)
+6.?秒 白兵戦終了表示 (後攻側 素撤退)
+7秒 船員減表示 (先攻側の)
+8秒 (+0秒) 次のターン開始
う~~ん 先は長いなぁ・・w
おまけ 検証用に録画した動画
なんと中途半端な記事・・ つづく?