fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

はじめてのバトルキャンペーン(BC)ガイド

毎月 15日 (の15:00?)から始まる バトルキャンペーン
通称 BC(?)
楽しいのですが 参加したことない人達にとっては
「どんなことするのか わからない」
「なんだか敷居が高そう」
と 漠然としたイメージしかなくて 敬遠している人も多いのでは? とか思ったり

「どんなことするのか」
→2つの軍に分かれて 5~10人 対 5~10人 で船で戦闘します


せっかくのオンラインゲーム
他のプレーヤーと戦わないと もったいないです
このゲームの醍醐味の海戦が楽しめるイベントなので ぜひぜひ参加してみましょう

「作戦によっては」という前提がついちゃいますが
ジェノスクに参加できるようになったら 参加できます (賛否両論ありそうですがw)
(また そうあって欲しいものです とか願望も書いてみたり・・w)

ジェノスクでフレ登録したけど それっきりの人ばっかり・・
なんて人は この機会にフレ集めて フレ限定のBCをやってみるのもいいかもしれませんね
フレのフレまで声かけてもらえばきっと結構な人数に・・
まずは 声をかける前に BCがどんなものか こっそり参戦してみるのがいいですよね



「どうやって参加するのか」
ですが 実は公式のオンラインマニュアル見ても イマイチ ピンと来ないのですよね
そんな人のために 「ニャ」なりに BCの参加方法をまとめてみました


いろいろと書きたいことを書いていったら なんだか読みづらく・・
なので
最初は左側だけ読んでね
左に寄せてあるところだけ読むと 参加するまでの操作方法がわかります
その下の右に寄せてあるところは その時に気を付けること
そんな感じにしてみました
まずは 左寄せしてあるところだけ 流し読みしてみてください


(↓つづきで はじめての人のためのBCガイド)  



はじめての人のためのバトルキャンペーン(BC)入門


◆ 1 ◆ 輸送艦に乗る (装備を揃えてから)
出航所から輸送艦に乗れる
 
1-1.
バトルキャンペーン (BC) に参加するには 作戦本部に行く必要があります
バトルキャンペーンの期間中のみ 作戦本部に行くことができます
街の出航所から輸送艦に乗ることで 作戦本部に行くことができます
どの街の港からも 輸送艦には乗れます (プライベートファームや補給専用港からは無理だったかも)
所属国によっては 輸送艦に乗る際に、どちらの陣営の作戦本部に行くか選べます

1-2.
輸送艦に乗ってから作戦本部に到着するまでは リアルタイムで5分かかります
5秒に変更になりました (2012年1月)
(作戦本部から戻る場合も同様)
輸送艦に乗船すると 到着するまでは「忘れ物しちゃった」としても途中で帰ることはできません
なので輸送艦に乗船する前に 準備はしっかりとしておきましょう
輸送艦は5分かかる

1-3.
作戦本部では バザーやトレードができません
また 街にあるさまざまな施設の多くが 作戦本部にはありません
なので 輸送艦に乗る前に
・交易品は 売ってから来ましょう (交易所がありません 資材や砲弾を積むのに邪魔になります)
・大砲・装甲・船首像・帆・ラムなど船の装備品は揃えてから来ましょう (装備品は売っていません)
・乗る船をドックから出してきましょう
・できるだけ 撤収の鐘 や 予備帆 も買ってきましょう (売ってるけど高いです)
・(必要なら) 名工の大工道具で 船のMAX耐久力を回復してから来ましょう
準備はしっかりと

◆ 2 ◆ [情報官] - [作戦一覧]
情報官から作戦一覧
 
2-1.
作戦本部にいる 情報官 に話しかけ 作戦一覧 を見ます
作戦一覧から参加できる作戦を探す

2-2.
各作戦には参加条件が設定されています
乗っている船の大きさ(小型/中型/大型)の作戦を選びましょう
黄色の錠前(カギ)のマークがある作戦は おそらく仲間内でやっているBCです
作戦遂行中 と表示されているのは 試合中の作戦です
参加条件をチェック

◆ 3 ◆ 作戦を選んで [詳細情報] - [参加]
作戦を選んで詳細情報

参加
 
3-1.
作戦を選んで[詳細情報]を表示します
その作戦の参加条件や 設定を確認してから参加します
作戦に参加できるのは 各陣営10名までです
各陣営に5名以上いないと その作戦は試合開始できないので陣営の人数が足りない場合は参加の大チャンスです
(「弱くてもいいから誰か入ってくれ~」な状態)
相手陣営より人数が少ない作戦も狙い目です

3-2.
その試合の設定がいろいろと表示されます
どれも重要ですが 特に初めて参加するような場合は 制限するスキルランクの上限 をチェックしましょう
Rank ~5や ~10 とある作戦は 比較的 初心者さん歓迎ムードであることが多いと予想されます
制限するスキルランクの上限 が 例えば ~5 に設定されている場合 すべてのスキルのランクの上限が5になります
水平射撃スキルがR8の人もR5扱いになります
(= ベテランさんと初心者の差が小さく設定されている作戦)
※ただし R~5 に設定されている作戦は あまりないかもしれません
情報いろいろ

◆ 4 ◆ [情報官] - [作戦情報] - [戦闘準備を完了する]
作戦情報から・・

戦闘準備ボタンをポチっとな
 
4-1.
参加ボタンを押しただけだと 試合が始められません
忘れずに [作戦情報] - [戦闘準備を完了する] をしましょう
「押したっけ?」と不安な時は 作戦情報の自分の名前の前に剣のマークの有無でチェックすることができます
全員が[戦闘準備を完了する]にならないと試合が始まりません
戦闘準備をチェック

◆ 5 ◆ 出航所に行き 船の装備や 補給をして待機
出航所へ

 
5-1.
戦闘準備を完了するボタンをおしたら 出航所で待機します
補給しますが いつもより資材を多めに積みましょう
待っている間に最終確認をします
・船の装備(大砲とか)がちゃんと付いているか
・副官の配置は戦闘用になっているか
・ショートカットとカスタムスロットの設定はダイジョブか
・武器と鎧はダイジョブか
・船員が少なくないか などなど
資材は多めに

◆ 6 ◆ メッセージが表示されたら試合スタート
メッセージを待ってスタート
 
6-1.
このメッセージが表示されたら試合スタートです
出航ボタンで出航します

◆ 7 ◆ がんばります
試合開始
 
7-1.
試合開始です
沈まないように 仲間から孤立しないように 修理をしっかり がんばりましょう

7-2.
味方の耐久力と 船員です
ジェノスクをしていた時と同じですが 最大10人分表示されます
誰かのゲージが減っていたら 修理や外科でフォローしましょう
味方の耐久力

7-3.
初めて参加すると 敵と味方が入り乱れて 誰が味方で誰が敵なのか よくわからない状態になります
キャラ名の前の国旗の前に オレンジと青の旗が表示されるので 自分と同じ色の旗は味方です
敵と味方の見分け方
7-4.
(追記しなきゃ) 高速運行のこと

◆ 8 ◆ 沈められてしまったら
やられちゃっても大丈夫
 
8-1.
無念にも沈められてしまった場合
・敵陣営にポイントが加算されます
・出航所に戻されます
・ペナルティとして数秒間 再出撃(出航)ができない状態になります
・数秒間待つと 再出撃できるようになります
待っている間に 資材や砲弾の補給 船員の補給 (必要なら)船大工の所で帆や舵の修理 などを行いましょう

8-2.
再出撃した場合 味方がどこにいるのかわからないことがあります
画面右に味方と敵がレーダー風に表示されるので味方の所に駆けつけましょう
味方と敵がどの辺りにいるかチェック

◆ 9 ◆ 試合終了になったら [情報官]に話かけるのを忘れないこと
時間がくると勝敗判定

終わったら報告
 
9-1.
試合終了になると自動的に出航所に戻ります
情報官に話しかけ報酬をもらいましょう
(長時間情報官に話しかけないでいると作戦を立てた人が再度作戦を立てられないので注意です)
賞金と 成績によって国家貢献勲記がもらえます
撃破数>撃沈回数 の場合もらえるようです (もしかしたら違ってるかも)
陣営が勝利した場合は 国家貢献勲記が+1枚もらえます

9-2.
勝敗の判定方法は 味方陣営と敵陣営でポイントの多い方が勝利になります
50ポイントを先取した方の勝ちです
15分経って50ポイントに満たない場合は その時点でポイントの多い方の勝ちになります
敵を倒すとポイントが加算されます
勝敗の判定方法

9-3.
試合が終了すると 船のMAX耐久力が試合前の状態まで回復します
大砲や装甲などの耐久力は回復しません
MAX耐久力は回復する

◆ 10 ◆ せっかく作戦本部に来たので ◆ 2 ◆ に戻る


いろいろ書きすぎた感がありますが
そんなに難しく考えず 参加してみるのがいいかもですね
オンラインゲームですもん 間違いの指摘やアドバイスしてくれるハズ ・・きっとw

BCでの戦い方! については他のブログとかでチェック!



ぼくがかんがえた、ばとるきゃんぺーんをよくするほうほう。
機能改善要望


↓他のブログも見に行くついでに ポチっと よろしくです

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログ  ニャログ応援ありがとう

みんなのコメント

  1.    Lupin-The-3rd   URL   2011/06/09   修正
  2. 商会員BC未体験者の為に記事へのリンクいただきました><

          
ナイショ話

※短縮URLおよび転送URL(っぽいもの)を含む場合 コメントできない場合があります
  例) abc.aaa/
  例) 123.gj/

※コメント内にアドレスを記入する際は http://の前に「→ 」をつけてください
  例) → http://www.google.co.jp/

※&#数字; 形式は使えません
  例) ♥ と入力して ♥ を表示することはできません

※管理者にだけメッセージを送る の場合
  管理者にだけメッセージを送る の場合、誤記を修正しようとしてもできないらしいです
  追記の形で修正してください

※どうしてもエラーが出る場合
  あまり制限をきつくしていないつもりですが・・
  サイトURLを書かない
  半角英数字を書かないなど 工夫してみてください

※記事内容に関連しない 宗教関連および政治関連の書き込みは、ご遠慮ください

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索