以前やったコンパス解析の第2弾
今回は別ツールでのアプローチです
あとアンチエイリアスをoffにしてみました
アンチエイリアスを切ると コンパス中央部の船の赤マークが 3x3から 3x2になったのはビックリ
他にも前回と異なる点
黄色矢印をメインに見てきましたが今回は白矢印メインです
(↓なんだこりゃ? と気になる方は つづきで) (少し追記しました 2010.07.10.)
黄色矢印部分を白矢印に置き換えて
1pixelを5倍にズーム
白矢印のクロスしてる部分から水平、垂直に線を引きます (緑太線(濃いめ)) ・・(1)
白矢印の先端部分から水平、垂直に線を引きます (緑太線(薄目)) ・・(2)
船の赤点中央の白い部分から水平に線を引きます (ピンク太線)
白矢印同士を結ぶ線を引きます (ピンク太線) ・・(3)

blenderというツールを使って 視点の角度や距離を調整して
コンパスをどの方向から覗いているのかチェックします
(1)の長方形と(3)の交点を通る台形 (緑細線) ・・(4)
(2)の長方形と(3)の交点を通る台形 (緑細線) ・・(5)

(4)と(5)は 正方形を別角度から覗いた時に見える台形
この台形がぴったりになるように支店の角度や距離の調整が 試行錯誤でちょっと面倒
もしかしたら十字の中央からの距離で算出できるかもですが


で台形に見えるけど 真上から見ると正方形
に合わせて 180段階に区切った円を乗せて完成
不安な点は
・アンチエイリアスを切っていたので 白矢印の線の切りだしが合っていたのか不安
・角度や視点の調整がアナログなので不安
というわけで
以前別ツールを使って解析した結果と照らし合わせてみる
(水色の線が以前のもの)
水色線の方は 細かな視点変更ができなかったのが不安点
大体 合ってるけど
45゚ 135゚ -45゚ -135゚ 方向のズレが大きいですねぇ・・
このあたりは 実際に航海して実績を取らないとダメっぽい
ただウワサだと (180段階だから) 船の方向を45度に向けられないらしいのですよね
う~ん 困った困った駒野くん (サンフレッチェ広島にいた頃から今も応援してますze!)
(追記:2010.07.10.)
さらに別アプローチでの解析
というわけで 解析精度の満足度および自信度は 95%!
(:追記終わり)
↓応援ポチり とよろしくですっ