夏休みの宿題 やってますか?
大海戦に参加してたみなさん おつかれさまでした
大航海時代
金曜日 大海戦中 8時過ぎ スクールチャットは70人台
「いつもより少なっ」という感想
「大海戦に本気で2ndさんINしてないのか?」「いつもは2ndさんばっかり?」とか思ったけど
時間が進むにつれて 順調に満員付近に
2ndさんじゃない人も結構増えてるっぽい
夏休みに入って 学生さんが増えるのかもかも?
三国志オンラインからのみなさんも どうぞよろしく
「GM~踊れドクター」第2話
ドクターハウスのモロパクリ?
海外ドラマだけどおもしろかったなぁ
前シーズンのドラマは当たりが多かった
Mother 新参者 が特によかった♪
今シーズンのドラマはどうかな?
昨日の4回連続停電に続き 今日も停電・・・
雨はいいけど 災害になるほどは降らないで欲しい
停電で ルータ再起動でIPが変わったからか cookieのデータが飛んだのか
いたるところのサイトで自動ログインできず
激しくめんどい
26時間テレビ
毎年 昨年の方がよかった気がするなぁ と思う
島田伸介さんは どうも苦手
関係ないけど みのさんも苦手
なぜ三輪車なんだろ と思ってはいけないことが頭をよぎったり
2ちゃんねるに書き込めない ずいぶんと長い規制な気がする
技術的な質問は 気軽に書きこめる2ちゃんねる 便利なんだけどなぁ
どこにしろ教えてくださる方々に感謝
blender 微速前進中
「できる人」のファイルは参考になるなぁ
知識不足すぎて どの設定でこうなってる まで解析できない箇所多数
ただ今 アーマチュアをまとめているボーン(??) の存在が どんなになってるのか解剖中
Sowa Sowa Dace 単純に見えるけど やってることはかなり整理されててレベルが高い気がする
評価できる立場じゃないけど
卵を常温に戻してから 沸騰したお湯に入れて6分半
すぐに冷水で冷やして 卵の頭とお尻にヒビを入れて タッパーに卵と水を入れてシャカシャカ
つるりとむける 半熟ゆで卵 完成
出来てすぐは とろとろ半熟だったけど 時間置いたら微半熟になってしまたので
今度は 6分15秒か 常温に戻さずにやってみよう
SONYの電子フォトフレーム
こだわり屋さんには 激しく使いづらい
PC上で Exif 2.21準拠のjpeg の作り方がわからないので
パソコンでリサイズ(トリミング)した写真は jpeg(Exifなし)→bmp→SDカード→フォトフレーム内蔵に取り込み
→USBケーブルでフォトフレームからデータ取り出し→jpeg(Exifあり)→SDカード→フォトフレーム
の手順
さらにbmpの更新日が撮影日に認識されるので ファイルの更新日付を直さないと×
日付直すのも1枚ならイイけど 一覧で直せるツールがなさそうなので
1ファイルずつ400回とか更新日を修正
(途中で動画から切り出したファイル以外はツールの組み合わせでいけるのに 気づく)
パソコン使ってるのに こんな単純作業をやるなんて・・ 胃に穴があきそうな程ストレス
二度とやりたくない
SDカードから直でフォトフレームに入れるのが吉かも
次から デジカメで撮った動画は あきらめる方向で。
っていうか サムネを保持してないjpeg(Exifなしjpeg)を読み込めない仕様ってどうなの?
デジカメから直接取り込むような運用方法なのにパネルが4:3じゃなく 16:9に近いのもナゾすぎ
ファイルの拡張子を一気に変更するツールと
あるフォルダのファイルの更新日付を別フォルダの同名ファイルに一気にコピーするツールは 使えた
ファイルの日付をexcel上で一気に直せるようなのがあればいいのに
日付入力はwindows準拠のコントロールは使いづらい 年→月→日の移動がカーソルキーとかね
「ジブンならこーするのに」ばっかり
先週に続き Jリーグ 忘れてた・・
Wカップで燃え尽き症候群?
今日ならお目当ての選手の試合 観に行けたじゃんっ く~~ッ
やべっちFCでがまんしよう
いろいろつぶやいてみよう
と思いついたつぶやきを 忘れないようにしたつもりなのに
覚えてるのはネガティブなことばっかりだ
やっぱりつぶやきは 溜めるものじゃないのね
今日の記事は失敗ということで。
文字ばっかりだし