節分ですね
最近 幅を利かせてきた恵方巻き 昔は聞いたこともなかったです
で気になるのは 恵方巻きを食べる時に 向く方角
今年2011年の恵方は 南南東・・
って 書いてあったのですが (ちなみに近所のスーパー ヤオコーの広告)
その図が 南南東をきっちり指していない・・
気になったので 調べてみました
結論から。
今年の恵方は 南南東よりちょっと右
正確には 12時を北に合わせた時に 5時30分の位置

なんでこんなことになるかというと
南南東 というのは 16分割した方角で
恵方の根拠になっているのが 24分割した方角だから
今年の恵方は 24分割した11番目 (どっちから数えるのかよく知りませんが)
角度で考えると 1/24 *11 *360 = 165°
時計で考えると 1/24 *11 *12 = 5.5 =5時30分
となります
( 実際は12番目で 1番目が基準の方角を向いている =ゼロ なので 12-1 で 11なのかも ) (←解説がクドイ)
(外部サイトリンク →)
wikipedia 歳徳神 恵方(リンク先の時計法の表記が8時半となってるのが気になりますが・・)
リンク先を見るとわかりますが
・恵方巻きを食べる方向は 4つの方向しかない
・毎年 東北東とか 南南東とか 言ってたけど 実は正確には違ってた
と 縁起を担ぐことにしては 結構アバウトな感じで・・
こんな記事書いといてナンですが
まぁ あまり深く考えすぎずに行こう!
↓大航海時代とちょっと関係なかったけど 方位は航海でも重要だよね!ってことで・・
20110203