fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

折り紙でポチ袋(お年玉袋)を折る 予定外の訪問でも安心ぽち袋

予定外の訪問があっても安心 ぽち袋シリーズ

今回は折り紙で ポチ袋を作る折り方です


完成品は こんな感じ↓
キャラクター折り紙でポチ袋(お年玉袋)を折ろう
ワンピースのチョッパーの折り紙で折ったポチ袋


ちなみに使用する折り紙のサイズは
一番ポピュラーな 15cm×15cm の折り紙です



途中経過は こんな感じで お年玉を入れるときは このタイミングで入れます
この部分をここに滑り込ませる


例では ワンピースのチョッパーの柄がかわいいキャラクター折り紙を使っています
この他にも 正方形の和紙や千代紙の折り紙でも 素敵なぽち袋になると思います

単色の いわゆる普通の折り紙だと 安っぽさが出てしまうのでオススメできません



    検索してきたけど「ちょっと思ったのと違う >< 」という人は こちらも ↓

    関連過去記事 → ぽち袋・お年玉袋のペーパークラフトの型紙
    ぽち袋透明バージョン
    ↑過去記事の ぽち袋のペーパークラフト はこちら
    お急ぎなら 右クリックで「対象をファイルに保存」が便利かも



折り紙のポチ袋は こっちで続きます

それでは 続きで 折り方を ↓


(つづきます)
 




使用する折り紙のサイズは
一番ポピュラーな 15cm×15cm の折り紙です


では 早速 折り方

1. 折り紙の上下を折ります
  上下両方とも 2.5cmで折ると 出来あがりがの高さが 10cmになります
  アバウトに折ってもダイジョブです が 上下の幅は同じぐらいがいいです
  折ったのが下の図の状態です

上下を完成サイズに折る 横も完成サイズに折る

2. 右側を折ります (上の図の紫色の線)
  この折る幅ですが 右から 5.5cmの所が オススメです
  ちょっと太っちょなポチ袋がいい場合は 少し大きめにしても問題ないです



左はじを折る 1cm~1.5cmぐらい

3. 左側を折ります (上の図の紫色の線)
  ここは単純に強度を出すという意味合いです
  左側から 1cm または 1.5cm のところで折ります
  ※実でここで ポチ袋の横幅との関係でキレイに折れたりしますが 所詮理論値なのであまり気にしない



完成の大きさまで折り 折り目を付けたら 全部広げて戻す

4. ポチ袋の完成の大きさになるように折り (上の図の紫色の線)
  折り目がついたら すべて開き広げます



5. 折り目をすべて開き広げたら 左端の折り目が付いているところで折ります
  1cm または 1.5cm で折った部分です
  下の図のようになります

折り目をすべて広げたら端の折り目で折る さらにその隣の折り目でも折る

6. さらに その隣の折り目 (上の図の紫色の線) で折ります
  折ると 下の図のようになっています


横の折り目に合わせて三角に折る

7. 上の図の紫色の部分を折っていきます が
  折り目(上の図の水色の線)に合わせるように 三角(45度)に折ります
  下の図のようになります


折り目で折る

8. すでに折り目がついている ポチ袋の上下のところを 折ります (上の図の紫色の線)


折り目で折る

9. すでに折り目がついている ポチ袋の右のところを 折ります (上の図の紫色の線)


三角に折るが45度ではない 次の図を参考にしてください

10. 上の図のように 三角に折りますが きっちり45度では ないと思います ので注意!!
  下の図を見てください

ここに三角のスキマができるように折る スキマがないと最後差し込めなくなってしまいます

11. 上の図のように三角のスキマができるように折ります


反対側も三角のスキマができるように折る

12. 上と同じように 反対側 (下側)も 三角のスキマができるように折ります



折り目を付けたら開いて折り目を反対にする

13. 折り目をつけたら 折り目を戻し 少し開きます
  (8. と 9. の間の図の状態)


14. 上の図で折った三角の部分を 今度は 反対側に折ります
  下の図のように なっていればOKです

今こんな感じ お年玉を入れるならこの状態で

15. ここ (上の図の状態) で お年玉を入れるのですが 先に折って完成させてみましょう



この部分をここに滑り込ませる

16. 右側の とがった部分を ポチ袋の中心部の「ポケット」に差し込みます
  (上の図を参考にしてください)
  途中経過は 下の図のような状態になります
  差し込むというか 滑り込ませる感じですね

スッっと滑り込ませる途中


完成です 細かいことは気にしな~い!

17. 完成です
  裏返して オモテ側を見てみましょう


できあがると こんな感じです

キャラクター折り紙でポチ袋(お年玉袋)を折ろう

いろいろな キレイな折り紙や キャラクターの折り紙
千代紙などで 折ってみてくださいね



慣れないと お店まで走った方が早いかもしれませんが
慣れれば簡単です♪
いつでもお店がやってるとは限らないですもんね

ペーパークラフト版の ポチ袋を 作ろうと思ったけど
プリンタのインクが目詰まりしてる ><  なんて時にも!



誰かの お役に立てたら 幸いです



いつも見てくれているみなさん ありがとうございます
ポチポチも 拍手も ツィートも コメントも 全部うれしいです♪

最後になりましたが
ニャログを今年もよろしくお願いします

注目されてる大航海時代のブログを見る  ランクインしてる他の大航海時代ブログ折り紙でポチ袋
 

みんなのコメント

  1.    リュウ・ヒー   URL   2012/01/09   修正
  2. v-91やっときれいに出来るようになりました!
    ありがとございました<m(__)m>

          
ナイショ話

※短縮URLおよび転送URL(っぽいもの)を含む場合 コメントできない場合があります
  例) abc.aaa/
  例) 123.gj/

※コメント内にアドレスを記入する際は http://の前に「→ 」をつけてください
  例) → http://www.google.co.jp/

※&#数字; 形式は使えません
  例) &#9829; と入力して ♥ を表示することはできません

※管理者にだけメッセージを送る の場合
  管理者にだけメッセージを送る の場合、誤記を修正しようとしてもできないらしいです
  追記の形で修正してください

※どうしてもエラーが出る場合
  あまり制限をきつくしていないつもりですが・・
  サイトURLを書かない
  半角英数字を書かないなど 工夫してみてください

※記事内容に関連しない 宗教関連および政治関連の書き込みは、ご遠慮ください

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索