fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

東南アジア地理学の旅 (実施編)

さてさて 前回のつづき

カリカットで地理学の地図出しして
東南アジア方面で地理学クエをしつつ 地図発見
それで冒険経験値を稼ごう!

ということでしたが 結論から言っちゃうと 失敗・・

地理学地図x5




発見物地図の説明2回目以降経験値ボーナス経験値冒険名声依頼斡旋報酬
アンダマン諸島セイロン島からはるか東の諸島1758287835000
カリマタ海峡ジャカルタの北東にある海峡803740416000
スンダ海峡ジャカルタの西にある海峡803740416000
バンカ島パレンバンの東にある島552527311000
ジャワ海ジャカルタの北東に広がる海552527311000
経験合計651

(↑順番は発見物の報告時に表示される順に変更しました) (ボーナスは 総発見物600~650ぐらいのもの)


地図5枚で 経験値 650ぐらいプラスになる感じです

移動距離が長いので 5枚で回すよりは (※回す=同じ発見物のセットを何度も発見する)
9枚の方がよさそうです
と言っても まだ8枚しか出せてないので それもどのくらい効果があるのやら・・

思ったほど冒険経験値がプラスになりませんでしたね~
ただ カリカット発→ジャカルタ方面 の地理クエは 数があるので うまく絡められればいい感じです
ジャカルタ→カリカット方面の地理クエがないので 一方通行なのがちょっと・・
カテクエ受けてカリカットに戻ってきたりしないとです

効率面ではイマイチですが 地道に経験値は増えてます
「ついで」ならアリかな





PS3組が ちょこちょこと参加してるようですね~
なんだかうれしいです

それに伴って システムにも少し変化が

■街中拡大地図
交易所などのアイコンをクリックすると その場所に自動で走ってくれる機能
ん~ いまいち便利さがわかりませんが 地味に便利になってくるのかな?
メニューからも選べるけど [ Ctrl ]+[ G ] のショートカットが便利そう

■身体言語が100%成功
初心者に優しい ということで期間限定導入
100%成功はイイのですが 熟練がまったく入らない・・
100%熟練が入るのは マズイと思いますが

身体言語 今まで通りの成功判定
  │
  ├(成功)→ 熟練プラス → 会話成立
  │
  └(失敗)→ 熟練プラスなし → 会話成立

にするべきかと・・
どうも細かいところで 開発側の気配り が感じられず しょぼ~ん です
期間限定が終わったら がっかりするだろうな~ 初心者さん・・
行動力がめきめき増えていることを祈るばかり


まぁ なんだかんだで 楽しんでます☆

みんなのコメント


          
ナイショ話

※短縮URLおよび転送URL(っぽいもの)を含む場合 コメントできない場合があります
  例) abc.aaa/
  例) 123.gj/

※コメント内にアドレスを記入する際は http://の前に「→ 」をつけてください
  例) → http://www.google.co.jp/

※&#数字; 形式は使えません
  例) ♥ と入力して ♥ を表示することはできません

※管理者にだけメッセージを送る の場合
  管理者にだけメッセージを送る の場合、誤記を修正しようとしてもできないらしいです
  追記の形で修正してください

※どうしてもエラーが出る場合
  あまり制限をきつくしていないつもりですが・・
  サイトURLを書かない
  半角英数字を書かないなど 工夫してみてください

※記事内容に関連しない 宗教関連および政治関連の書き込みは、ご遠慮ください

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索