fc2ブログ

ニャログ :大航海時代のデータと航海日記

大航海時代のデータと航海日記です

検索キーワードとリンク集

ニャログに よく検索されてくるキーワードと
そのキーワードへの オススメのwebリンクをまとめてみました

検索してきたのに 「違うよ 知りたいのはこんな情報じゃないよ」というときに お役に立てるかも?

よかったらポチっとお願いします

↓長いのでつづきます



最近 個人的な内容が続いてて申し訳ないですが

ニャログの 3月30日~5月31日までの 約2ヵ月間に検索された
検索キーワードの件数ランキングです

ただランキングしても ホントに役に立たないので
感想や そのキーワードに関連するオススメページをリンクしておきました
※全部読むと疲れますので、気になったキーワードのとこだけお読みくださいw

それでは どうぞ!

検索キーワード回数なかよしキーワード感想とか リンクとか
大航海時代617-ほとんどの検索についているキーワード。大航海時代2や大航海時代IVでの訪問者もたまにいらっしゃるようです(そういう検索は今回の集計から除外してあります)。DOLでの検索はあまりないみたいです。なかよしキーワードが空欄のものは、このキーワードと検索されている場合がほとんどです。
 大航海時代online+25-
 大航海時代オンライン+93-
 大航海+189-
 DOL+105-
風向き141地図 マップ 横帆 季節意外です。でもたしかに最初いっぱい探したなぁ・・。いちおこんな記事(→横帆のための風向き地図)も書きましたが 今はDOL+1というツール(→DOL+1 (2010.04.15. リンク先を修正しました) →DOL+1 )で風向きを表示させています。季節ごとに表示が更新されるので結構オススメです。
 風向+26地図 マップ 横帆 季節
副官103一覧 おすすめ (副官の名前)満足w。副官個人で見に来る方も結構いらっしゃいますね。副官 一覧 とキーワードを分けて検索されてる方が多いです。やっぱりみなさん悩みますよね~。ニャログでイチオシしている副官一覧はこちら(→副官一覧)。wikiの空欄部分が埋まったらchapter5の副官にも対応する予定です。
 副官選び+22
 副官一覧+15
探索95六分儀 のこぎり 金づち書いた記事には ちょくちょく訪問される方がいらっしゃるようです。他のアイテムも記事を書けば需要はありそうですね。
ツール71脳筋 動画 相場 チャットいろんなツールに対する組み合わせで上位に。ちなみに脳筋ツールは(→DOL Battle Analyzer(DBA))がオススメです。関係ないですがDBAというとDataBaseAdministratorを連想しちゃいます。
一覧63副官 地理クエこちらもいろんなキーワードとの組み合わせで上位に。地理クエの一覧ならクエwiki(→クエwiki(ジャカルタ冒険))の方がオススメですね。
六分儀60探索 モスク 相場探索ポイントと価格の相場を調べたい方が多いみたいですね。価格ならこちら(→バザーの相場)とか(→商会ショップの相場)がオススメ。六「文」儀で検索されてる方もたまにいらっしゃるみたい。なんで「文」でニャログにこれるのかちょっと不思議。
 六文儀+6
船大工の金づち45探索 ポイント貴重な生産スキルブーストアイテム。鋳造ブーストですね。やっぱり長時間探索して掘れないのはつらいですもんね。ただこのポイントじゃなくても確率ほとんど一緒なんじゃないかしら?とか思ったりもします。
 金づち+8船大工 探索 カンパーニャ
地図44風向き風向きの地図や書庫で手に入る地図など汎用性のあるキーワードで上位に。
ホログラム40Photoshop フォトショDOL以外の唯一の記事がホログラムの作成方法。結構人気があるようです。Photoshopで作成する方法の記事はこちら(→ホログラムの作成方法)。今度風景をホログラム風にする記事でも書こうかしら。
 ホログラム風+4
船大工ののこぎり33探索 ポイント ビブロス金づちと同じく貴重な生産スキルブーストアイテム。こちらは工芸ブーストですね。船大工のを含めない検索を合算するとほぼ同じぐらいな検索数になりますね。
 のこぎり+19探索 船大工 ポイント ビブロス
動画33ツール 高画質 モザイク一番多いのは 大航海時代 動画 のパターン。高画質 zoome H.264 いろいろ検索にヒットしてるようです。高画質の動画にしている(つもりの)設定方法を記事にしたのはこちら(→動画作成時の設定と使ってるツール)。
 ゲーム動画+2
入港許可33カリブ 中米 攻略いつもらえるのか気になっているのかしら。こちらも攻略記事を書けば需要がありそうですね。
 入港許可証+8
初心者32おすすめ 攻略 ブログオススメの船、オススメの転職などいろいろ知りたいようです。航海者養成学校の攻略はこちら(→wiki(抗議詳細))がオススメ。少し内容が古いですがこちら(→初心者の館)も根強いファンがいると思います。今の仕様で初心者の館風の攻略ページがあるといいですね。
攻略29卒業試験 養成学校 初心者 PKいろんなキーワードと検索されて上位に。
海事27ペルシャ湾 効率 動画ペルシャ湾の海事をイチオシしていたのでニャログで海事といえばペルシャ湾か動画。LV帯ごとの&船のランクごとのオススメ修行エリアとか知りたいところですね。
鋳造26金儲け 副官なぜか鋳造とお金儲けのペアでの検索が多いです。なんでだろう。鋳造修行を始めるのに参考になりそうな記事はこちら(→大砲を造ろう)。
photoshop24ホログラム風 パターンPhotoshopでの検索も結構多いですね。ホログラムの作り方の記事はこちら(→ホログラムの作成方法)。文字の縁取りとかスクリーンショットのbmpファイルをpngやjpeg形式にする方法とかの記事を書けば需要あるかしら。
 フォトショップ+11加工 ホログラム
フォトショ+9ホログラム 加工 虹色
奥地23(いろいろな奥地名) 一覧
ニャ・カプチーノ22ついに登場♪。検索ありがとうございます。コメント大切に読ませてもらってます。性格的にレスはほとんどしませんが実はシッポめちゃめちゃフリフリする程うれしいです。ありがと~。
 ニャ+5
 カプチーノ+4
 ニャカプチーノ+4
wiki20wikiは、総合(→wiki(総括))。クエスト(→wiki(クエ))。レシピ(→wiki(レシピ))。クエストwikiとレシピwikiは左下の検索キーワードで検索が吉です。
ポイント19探索 のこぎり 金づちやっぱり探索ポイントで検索されているようです。他のアイテムも機会があれば。
うえとも18大後悔 誤爆∑(゚Д゚;) お友達のうえともさんがかなり上位にランクイン。なかよし検索キーワードも・・・さすがです。
 うえともさんの+3
pk17動画 ブログ 攻略意外にもPK動画を検索されている方が多いようです。あとはPK対策ですね。ニャは結構ヨソ見航海をしてるのであまり対策してなかったり・・・。
相場16バザー 六分儀バザー相場はこちら(→バザーの相場)。商館売りの相場はこちら(→商会ショップの相場)。後者はかなり便利に使わせてもらってます。「実は非公式でコーエーが運営してるのでは?」とか勘ぐったりしてます。そのくらい優秀。いや技術力はむしろコーエーよりも(略
航行技術12上げ 熟練度航行技術熟練度が稼げるウラ技の記事(→航行技術スキル上げの お得ワザ)にちょこちょこと訪問されるようです。
aviutl11部分モザイク ぼかし動画のツールAviutlをよく使っているのでうれしいです。AviUtlを使って大航海時代の動画のキャラクター名をぼかすツールを作ったのでよかったら使ってくださいませ。(→キャラ名モザイク ツール作ったよ)。キャラ名はそのままでチャットのroom1だけモザイクするとかも需要あるかしら。時々「ツールのソースを公開しようか」「でも需要あるの?」「ソース見られたら恥ずかしいし」とか悶々としてたりします。
ニャログ11みんなのニャログ! 検索回数11回・・・。きっとあれよね?お気に入りに入れてくれてるとか・・。まぁ熱心なファンがいるようなブログではなく、誰かのお役に立てればというコンセプトですから・・・ね。
地理学11東南アジア東南アジアの地理学クエの記事に訪問されるようですね(→東南アジア地理学の旅 (実施編))。地図回ししつつクエもやるのがオススメです。ジャカルタからなかなか抜け出せなくなっちゃう罠なのですけども。
東南アジア11地理学 入港許可1つ上の地理学と同じ検索数だけどなかよし検索キーワードには入港許可が含まれる不思議。
ps310PS3版発売で検索もちょこちょこと。
 ps3+1
 ps3+1
battle9analyzer脳筋ツールのBattleAnalyzerですね。スペル違いがちらほらとあったりします。(→DOL Battle Analyzer(DBA))
カラカス9Zephyros 中枢ふむ~。検索数は9ですか。もうちょっと需要があると思ったのだけどなぁ。残念。(→今日のカラカス Zサーバ)
スキル枠9レベルみなさんスキル枠が足りなくて悩んでいらっしゃるのですね。レベル合計とスキル枠の関係はwikiのこの辺りがいいかも(→wiki(スキル枠))。
データ9船データ 攻略よく検索されるようでされない検索キーワード。船データ(造船シミュレータ)はどのページもあまり最新とは言えないのが残念。とはいえ初心者さんが乗れる船のデータは十分揃っているのでニャログ右端の[お役立ち(?)リンク集 ]-[ツール]-[造船シミュ]からお好きなページへどうぞ。
バザー9価格 相場バザー相場はこちら(→バザーの相場)。商館売りの相場はこちら(→商会ショップの相場)。
バトルキャンペーン9初心者初心者さんも気になるバトルキャンペーン。やっぱり初心者用のバトルキャンペーンを仕切ってくれる人がいるといいですね。いちお初心者BC(→初心者バトルキャンペーン)。意外だったのはBCでの検索は少ないということ。BC関係のウェブサイトを管理されてる方はBCと記述するよりバトルキャンペーンの方がよさそうですね。
 bc+5
 bc+3
ペルシャ湾9海事 効率 ペルシャ湾海賊イチオシの海事修行スポット ペルシャ湾。ニャログではペルシャ湾といえば海事なのです。
 ペルシャ+3
 ペルシャ湾海賊+3
モザイク9かけ方 動画 部分 aviutl大航海時代の動画のキャラクター名をぼかすツールを作ったのでよかったら使ってくださいませ。(→キャラ名モザイク ツール作ったよ)。厳密に言うとモザイクではないのですけども。ニコニコ動画とか不特定多数の人が見るサイトへのアップのときとかにいいかも?
 部分モザイク+8動画 aviutl
模擬9用語 動画 ツール 作成海事PTを組んだ際に使う ggg や sss などの用語一覧があるとよさそうですね。模擬の動画も人気な様子。プレイ動画を綺麗にアップする方法の記事はこちら(→動画作成時の設定と使ってるツール)。
ニューイヤーボックス8中身 一覧2009年01月のニューイヤーボックスの中身の記事ですね。時事ネタはそこそこ需要があるようです。
偉大なる戦士の槍7探索せっせと掘り掘りしていた頃が懐かしいです。今は武器あまり装備しないなぁ。
交易map7ツールの交易MAPですね。最近はDOL+1というツールを使っていて交易MAPはあまり使ってなかったりします。交易MAP(→交易MAP)。DOL+1(→DOL+1)。
7初めて 加速船の速度、気になりますよね~。どこかに計算式があればいいのに。初めて買う船は小型キャラベル!
大海戦7動画 N狩り大海戦たのしいですよね。特にN狩りが好きです。


少しは お役に立てたでしょうか?
単純にどんなキーワードで検索されてくるのか見るだけでも楽しいかも?

それでは 今後とも ニャログをごひいきに よろしくです m(_ _)m

よかったらポチっとお願いします

みんなのコメント

  1.    うえとも   URL   2009/06/03   修正
  2. |゚д゚) すごい親切な記事なのに…なんかおかしい検索ワードが見えます…
    略語辞典に模擬用語の項目作ろうかなw
    まとめおつかれさまw

          
ナイショ話

※短縮URLおよび転送URL(っぽいもの)を含む場合 コメントできない場合があります
  例) abc.aaa/
  例) 123.gj/

※コメント内にアドレスを記入する際は http://の前に「→ 」をつけてください
  例) → http://www.google.co.jp/

※&#数字; 形式は使えません
  例) ♥ と入力して ♥ を表示することはできません

※管理者にだけメッセージを送る の場合
  管理者にだけメッセージを送る の場合、誤記を修正しようとしてもできないらしいです
  追記の形で修正してください

※どうしてもエラーが出る場合
  あまり制限をきつくしていないつもりですが・・
  サイトURLを書かない
  半角英数字を書かないなど 工夫してみてください

※記事内容に関連しない 宗教関連および政治関連の書き込みは、ご遠慮ください

ニャログへようこそ
大航海時代オンラインのことを
ちょこちょこ書き込む予定


キャラ:ニャ・カプチーノ (メイン)
サーバ:Zephyros


見かけましたら どぞよろしく☆
FC2のファイル500kB制限がきつい

キャラクターのレアカードを作ろう!



キャラ:ニャ・カフェラッテ
サーバ:Zephyros

キャラクターカード:ニャ・カフェラッテ
意図せずヒロシイツキのポーズ


リンク:
  お好きなところにご自由に♪
コメント:
  あまりお返事しませんがお気軽に☆
トラックバック:
  関連記事ならぜひぜひ!


大航海ブログランキングに参加中!
ニャログ応援ありがとう

応援ありがと~♪
カテゴリ別に読む
迷子になったら 他
 (初心者さんにオススメのサイトの紹介)


記事一覧

ボトルキャップコレクション01
ニャログ内を検索
お役立ち(?)リンク集
大航海 新着(DOL-Ping)
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示
© KOEI
(c)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
© TECMO KOEI
(C)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved
カテクエ検索